シリーズ「まつり」連続講座③「鉱山のまつり」
佐渡金銀山において、鉱山の安全や繁栄を祈願して行われた神事や祭りについて紹介します。
河井継之助記念館開館13周年『峠 最後のサムライ』映画化記念講演会
河井継之助記念が、生誕の地である長岡市に16日開館して13年の月日が経ち、延約16万人の方々が訪れま...
慰霊と世界平和の願いを夜空へ
12月8日・日米開戦となったこの日、信濃川河川敷で祈りの花火を打上げます。 戦争犠牲者への追悼と世...
五、十の市
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。 鮮魚や野菜...
長岡ロケなび映画祭
長岡市悠久山公園100周年を迎えての記念イベントです。 【長岡市悠久山100周年記念トークショ...
駒形十吉没後20年記念-駒形コレクションを辿るⅡ-
駒形十吉記念美術館は、1994年に開館して、来年で25年を迎えます。また、駒形十吉氏が亡くなって20...
与板歴史民俗資料館特別展「天地人から10年」開催中
与板歴史民俗資料館特別展「天地人から10年」を開催中です。与板城主直江兼続公を主人公としたNHK大河...
日本海美食旅「里めし・浜めし」~醸造発酵・海の幸~
北前船の寄港地であった長岡・柏崎エリアは、信濃川や三国・北国街道による拠点であり豊かな自然に恵まれ、...
子ども縄文研究展2019~縄文のメッセージ、私のメッセージ~
火焔街道博学連携プロジェクトでは、「縄文」をテーマに「総合的な学習の時間」に取り組む子どもたちの学習...
Aollumination2019-2020
アオーレ長岡の冬を彩る“Aollumination” ウィンターソングと光の演出で幻想的な世界をお...
越後長岡美酒めぐり 長岡ちょい呑みスタンプラリー
長岡駅周辺を中心とした飲食店46店舗それぞれで、長岡の美酒と長岡ならではのおつまみが楽しめる「晩酌セ...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「平安貴族に変身!②」
平安時代の貴族の装束を着る体験です。大人も子供も体験できます。
国営越後丘陵公園ウィンターイルミネーション
今年は「おとぎ話」をテーマに、白雪姫やシンデレラなどメルヘンな世界が広がる他、定番の「きらめきの大ケ...
三、八の市(長岡市)
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。
岩戸舞
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
新潟県立歴史博物館 サイノカミ
雪原の上に藁やカヤなどで大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や無病息災を祈る越後の冬の民俗行事...
冬季企画展 記念講演会「知れば知るほど楽しい温泉、にいがた温泉」
長岡市出身で温泉エッセイストの山崎まゆみさんをお迎えして、新潟の温泉の魅力について語っていただきます。
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「まが玉を作ろう!」
滑石を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身に着けていたまが玉を作ります。
新潟県立歴史博物館 冬季企画展「越後・佐渡の温泉文化」
新潟県では全国市町村の30市町村から温泉が湧出しており、源泉数は全国第13位、宿泊施設のある温泉地数...
長岡ものづくりフェア2020 ものづくり・科学フェア㏌アオーレ長岡
長岡のもの作りの実演・体験を行う「長岡ものづくりフェア2020」の他、伝統工芸の技のPRや、実験工作...
第36回新潟県伝統的工芸品展
毎年恒例、年に1度の「新潟県伝統的工芸品展」が今年も2月にやってきます! ものづくり「長岡ものづく...
とちお遊雪まつり
「雪上ソリレース」や、「すべり台」,「ステージイベント」、あたたかい料理が並ぶ「グルメテント村」など...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「投扇興をやってみよう!」
江戸時代に生まれた、扇を投げて的に当てる遊びを体験します
スノーフェスティバルin越路
雪像づくりをメインに、ステージイベント、雪上イベントなど、いろいろなイベントが盛りだくさん!! そ...
巣守神社裸押合大祭
毘沙門天を巣守神社にまつり、豊作を祈願したのが始まり。下帯一本にわらじ履きの男達が大ローソクを先頭に...
古民家DE婚活
『新潟県「あなたの婚活」応援プロジェクト』認定イベントで、カップルの成立率が高いと大人気。 癒しの...
長岡雪しか祭り
(1)わんぱく広場 ジャンボスノー滑り台、雪壁のぼり、餅つき体験コーナー、ソイガイヤーNEXTと餅...
おぐに雪まつり・雪上エンデューロ大会
【雪上エンデューロ大会:2月23日】※雪上エンデューロ大会は降雪の状況により、中止になる場合がありま...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「かんたんさき織り」
古い布を裂き新たな糸とし、新しく布を織るという伝統文化を体験します。
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭
白熱の雪積み合戦や雪上レクリエーションなど楽しいイベント盛りだくさんのお祭り。 夜になると、ほんの...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「歴史パズルで遊ぼう!」
立体土器パズルやひみつ箱などの歴史パズルで遊びます。
雪割草まつり
※昨年の情報です。 雪どけ後には屋外の雪割草群生地で約17万株の雪割草が開花予定。 雪どけ...
越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※今年度の大会は終了しました。 山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われてい...
古志の火まつり
高さ25m級の「日本一のさいの神」に新成人が点火を行い、その年の無病息災・五穀豊穣及び震災からの復興...
米百俵まつり
※今年の開催は終了しました。 北越戊辰戦争長岡城奪還時の勇壮な長岡藩の隊列がアオーレ長岡から出...
美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣
※今年の開催は終了しました。来年は2020年9月22日開催予定です。 長岡は県内一、全国でも2...
長岡花火ウインターファンタジー
※今年の開催は終了しました。ご来場ありがとうございました。 11月30日(土曜日)17時より打...
長岡うまい米コンテスト2019
今年の「うまい米No.1」を決定する最終審査会や市内小学生による発表、新米コシヒカリの大試食会、利き...
シリーズ「まつり」連続講座④「まつりの食文化」
「まつり」には特別な料理を作り、神仏に供えます。「まつり」に供される料理から、盆や正月、節句などの年...
ながおか野菜クオーレ祭り
長岡の野菜や地元の特産品を使ったグルメ&スイーツ、加工品などがずらり。もちろん野菜の直売もあります。...