えちご雪割草街道2023
えちご雪割草街道は、雪割草の群生地を保護・公開している「大崎雪割草の里(約30万株)」、「雪国植物園(約50万株)」、「国営越後丘陵公園(約22万株)」、「妙法寺(約30万株)」の4カ所を結んだもので、日本最大級ともいえる花場を観ることができます。

雪割草街道 4つの花場
【大崎雪割草の里】2023年3月4日(土曜日)~4月2日(日曜日)
2.5ヘクタールの丘陵地に約30万株の雪割草が群生し、日本海からの強い風に吹かれながら懸命に咲き誇っています。開花時期は3月上旬から4月中旬頃までと長く、この時期は比較的天候も安定し、遊歩道からは晴れた日は日本海に浮かぶ佐渡島を遠望することができます。
『大崎雪割草マルシェ』
●開催期間:2023年3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
●開催時間:10時~15時
●会場:大崎雪割草の里内「イベント広場」※飲食スペースがあります
●内容:地元菓子店の和洋菓子や地元料理店特製の弁当販売の他、キッチンカーの出店、柏崎荒浜産のさつまいもを使った焼いもなどを販売
【雪国植物園】2023年3月15日(水曜日)オープン
越後の里山の自然をそのまま利用し、高山植物、外来植物、園芸植物を入れずに自然の植生を造り上げている自然植物園です。雪割草は約50万株が群生し、白、ピンク、紫そして中間色と多彩な群生が山斜面一面を覆うようすが見られます。
【国営越後丘陵公園】
●雪割草まつり:3月11日(土曜日)~4月9日(日曜日)
●世界の雪割草展:3月18日(土曜日)~3月26日(日曜日)
国際雪割草協会の協力を得て、雪割草を毎年植栽しており、約22万株の見事な群生地をご覧いただけます。
4月1日(土曜日)~4月9日(日曜日)には「かたくり百万株まつり」を開催しますので、雪割草とカタクリを同時にご覧いただける絶好のチャンスです。
【本山村田妙法寺】
日本海に面した弥彦山付近から柏崎市西山町大崎付近まで西山連峰北向き斜面に新潟県の草花・雪割草が自生しています。妙法寺は、その地理的中心地にあり、境内裏山の自生地では、ありのままの雪割草約30万株を見ることができます。
●便利な無料シャトル便運行 3月18日(土曜日)~26日(日曜日)の土・日のみ
道の駅良寛の里わしま⇒妙法寺⇒久田⇒妙法寺⇒道の駅良寛の里わしま
●ボランティアガイド
3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日) ※各日10時から
※事前申し込みが必要です。3日前までにご予約ください。 和島観光協会:℡ 0258-74-3114
2.5ヘクタールの丘陵地に約30万株の雪割草が群生し、日本海からの強い風に吹かれながら懸命に咲き誇っています。開花時期は3月上旬から4月中旬頃までと長く、この時期は比較的天候も安定し、遊歩道からは晴れた日は日本海に浮かぶ佐渡島を遠望することができます。
『大崎雪割草マルシェ』
●開催期間:2023年3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
●開催時間:10時~15時
●会場:大崎雪割草の里内「イベント広場」※飲食スペースがあります
●内容:地元菓子店の和洋菓子や地元料理店特製の弁当販売の他、キッチンカーの出店、柏崎荒浜産のさつまいもを使った焼いもなどを販売
【雪国植物園】2023年3月15日(水曜日)オープン
越後の里山の自然をそのまま利用し、高山植物、外来植物、園芸植物を入れずに自然の植生を造り上げている自然植物園です。雪割草は約50万株が群生し、白、ピンク、紫そして中間色と多彩な群生が山斜面一面を覆うようすが見られます。
【国営越後丘陵公園】
●雪割草まつり:3月11日(土曜日)~4月9日(日曜日)
●世界の雪割草展:3月18日(土曜日)~3月26日(日曜日)
国際雪割草協会の協力を得て、雪割草を毎年植栽しており、約22万株の見事な群生地をご覧いただけます。
4月1日(土曜日)~4月9日(日曜日)には「かたくり百万株まつり」を開催しますので、雪割草とカタクリを同時にご覧いただける絶好のチャンスです。
【本山村田妙法寺】
日本海に面した弥彦山付近から柏崎市西山町大崎付近まで西山連峰北向き斜面に新潟県の草花・雪割草が自生しています。妙法寺は、その地理的中心地にあり、境内裏山の自生地では、ありのままの雪割草約30万株を見ることができます。
●便利な無料シャトル便運行 3月18日(土曜日)~26日(日曜日)の土・日のみ
道の駅良寛の里わしま⇒妙法寺⇒久田⇒妙法寺⇒道の駅良寛の里わしま
●ボランティアガイド
3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日) ※各日10時から
※事前申し込みが必要です。3日前までにご予約ください。 和島観光協会:℡ 0258-74-3114
越後雪割草街道

えちご雪割草街道2023スタンプラリー
スタンプラリー開催期間:2023年3月4日(土曜日)~4月9日(日曜日)
花場スタンプと協賛施設スタンプそれぞれ1つを集めて応募しよう!抽選で144名様に、ペア温泉宿泊券他、長岡特産品、花の本、雪割草苗などが当たります。
花場スタンプと協賛施設スタンプそれぞれ1つを集めて応募しよう!抽選で144名様に、ペア温泉宿泊券他、長岡特産品、花の本、雪割草苗などが当たります。

えちご雪割草街道立ち寄りスポット
えちご雪割草をご覧いただいた後は、地元ならではのお土産やグルメもぜひ堪能してください。
ご宿泊をされる方は、温泉や長岡駅周辺にホテルもございますので、ご利用ください。
ご宿泊をされる方は、温泉や長岡駅周辺にホテルもございますので、ご利用ください。

手軽で、おトクなタクシー観光「駅から観タクン」【2時間コース】
当日OK!ご予約不要で駅からすぐに花場へ!
【Aコース】国営越後丘陵公園(50分)⇒ 江口だんご(15分)
【Dコース】雪国植物園(50分)⇒ 江口だんご(15分)
●予約は不要です。乗車前に長岡駅2階観光案内所で受付をしてください。
●乗務員は、現地での案内は行いません。
●国営越後丘陵公園:3月は入場料が無料です。4月より入場料金大人450円が別途かかります。
●雪国植物園:3月15日(水曜日)より開園、入場料金大人400円が別途かかります。
【問合せ先】長岡観光コンベンション協会 ℡ 0258-32-1187
【Dコース】雪国植物園(50分)⇒ 江口だんご(15分)
●予約は不要です。乗車前に長岡駅2階観光案内所で受付をしてください。
●乗務員は、現地での案内は行いません。
●国営越後丘陵公園:3月は入場料が無料です。4月より入場料金大人450円が別途かかります。
●雪国植物園:3月15日(水曜日)より開園、入場料金大人400円が別途かかります。
【問合せ先】長岡観光コンベンション協会 ℡ 0258-32-1187
関連資料

えちご雪割草街道2023バスツアー【全国旅行支援対象商品】
花場へのバスツアー(3コース)ご用意しております。今年は、国際雪割草協会会長で、元NHK趣味の園芸雪割草講師の岩渕公一氏がバスに同乗する特別版!雪割草の魅力をお伝えし、花場ガイドも行います。
コースにより訪れる花場は異なりますが、越後で一番早く咲き始める「大崎雪割草の里」、雪国の里山そのままに50万株が群生する「雪国植物園」、多彩な花変化が楽しめる家族のお出かけスポット「国営越後丘陵公園」、自生地そのままの群生が楽しめる「妙法寺」を見学いただけます。
◆Aコースはこちら。3月18日、21日のツアーは催行中止になりました。
◆Bコースはこちら。3月21日のツアーは催行中止になりました。
ツアーの詳細・旅行条件は、越後交通ゴールデンツアーHPをご覧ください。
【バスツアー申込先】越後交通観光センター(フリーダイヤル:0120-865-615) ※2023年2月1日から
コースにより訪れる花場は異なりますが、越後で一番早く咲き始める「大崎雪割草の里」、雪国の里山そのままに50万株が群生する「雪国植物園」、多彩な花変化が楽しめる家族のお出かけスポット「国営越後丘陵公園」、自生地そのままの群生が楽しめる「妙法寺」を見学いただけます。
◆Aコースはこちら。3月18日、21日のツアーは催行中止になりました。
◆Bコースはこちら。3月21日のツアーは催行中止になりました。
ツアーの詳細・旅行条件は、越後交通ゴールデンツアーHPをご覧ください。
【バスツアー申込先】越後交通観光センター(フリーダイヤル:0120-865-615) ※2023年2月1日から

【中止】フラワートークショー
雪割草の育て方のお話もあります!
※2023年のフラワートークショーは人数が集まらなかったため中止といたします。お申込みいただきました皆さま、大変申し訳ありません。
●第一部『信州は花や自然がおもてなし長野県で出会った雪割草』白馬岳の絶滅危惧種の域外保全の最新事例紹介
講師:坪井 勇人氏(信州おもてなしマイスター、白馬五竜高山植物園責任者)
●第二部『雪割草の育て方』
講師:岩渕 公一氏(国際雪割草協会会長、元NHK趣味の園芸講師)
【日時】2023年2月11日(土曜日) 14時~15時30分
【会場】メディアシップ 6階 ナレッジルーム(〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1)
【定員】80名様(要事前予約)
【参加費】無料
【申込先】(一社)長岡観光コンベンション協会内 越後雪割草街道事務局(TEL:0258-32-1187)
※雪割草ポットのおみやげがあります!
●第一部『信州は花や自然がおもてなし長野県で出会った雪割草』白馬岳の絶滅危惧種の域外保全の最新事例紹介
講師:坪井 勇人氏(信州おもてなしマイスター、白馬五竜高山植物園責任者)
●第二部『雪割草の育て方』
講師:岩渕 公一氏(国際雪割草協会会長、元NHK趣味の園芸講師)
【日時】2023年2月11日(土曜日) 14時~15時30分
【会場】メディアシップ 6階 ナレッジルーム(〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1)
【定員】80名様(要事前予約)
【参加費】無料
【申込先】(一社)長岡観光コンベンション協会内 越後雪割草街道事務局(TEL:0258-32-1187)
※雪割草ポットのおみやげがあります!

「えちご雪割草街道」インスタフォロワーキャンペーン
「えちご雪割草街道」のインスタグラムをフォローしよう!抽選で雪割草グッズをプレゼント
4つの花場(大崎雪割草の里、本山村田妙法寺、国営越後丘陵公園、雪国植物園)の最新情報がわかる「えちご雪割草街道」のインスタグラムをフォローしよう!抽選で雪割草グッズをプレゼントします。
【えちご雪割草街道インスタフォロワーキャンペーン参加方法】
①えちご雪割草街道4つの花場でキャンペーンのポスターを探しましょう。
②ポスターに表示されているQRコードを読み取り、「越後雪割草街道(@echigohepaticaroad)」をフォローしてください。
③フォローしてくれた人の中から抽選で、水彩画家外山康雄さんの雪割草グッズをプレゼントします。
【えちご雪割草街道インスタフォロワーキャンペーン参加方法】
①えちご雪割草街道4つの花場でキャンペーンのポスターを探しましょう。
②ポスターに表示されているQRコードを読み取り、「越後雪割草街道(@echigohepaticaroad)」をフォローしてください。
③フォローしてくれた人の中から抽選で、水彩画家外山康雄さんの雪割草グッズをプレゼントします。
この動画は4つの花場の魅力をドローンによる空撮を取り入れ、それぞれの花場の特徴がわかる内容になっております。是非ご鑑賞ください。