動画ライブラリー

長岡へ行ってみたくなる動画を集めました。 臨場感ある映像をご覧ください。

越後雪割草街道

えちご雪割草街道は、雪割草の群生地を保護・公開している「大崎雪割草の里(約30万株)」、「雪国植物園(約50万株)」「国営越後丘陵公園(約22万株)」、「本山村田妙法寺(約30万株)」の4か所を結んだもので、日本最大級ともいえる花場を見ることができます。それぞれ市街地に近く、鑑賞ルートが整備されているため、トレッキング感覚で散策でき初めての方でも安心です。
この動画は4つの花場の魅力をドローンによる空撮を取り入れ、それぞれの花場の特徴がわかる内容になっております。是非ご鑑賞ください。

越後長岡『里めし浜めし』【和島編】

越後長岡『里めし浜めし』とは?
江戸時代、越後ながおかは北前船の寄港地であり、三国・北国街道による人々の往来と豊かな自然によって醸造業が盛んに行われ、「越後の喰い倒れ」と呼ばれる食文化が育まれました。

良寛が貞心尼と出逢い、穏やかな日々を過ごした和島からは、江戸時代天保元年に創業した、辛口の酒が自慢の「池浦酒造」と元小学校の校舎で楽しむ、地産地消で地物の野菜などの食材を使ったフレンチレストラン「和島トゥールモンド」をご紹介します。

空気よし 水よし"美味しい長岡"
旬の食材を使用した各店おすすめメニュー「里めし浜めし」をどうぞお楽しみください。

越後長岡『里めし浜めし』【摂田屋編】

越後長岡『里めし浜めし』とは?
江戸時代、越後ながおかは北前船の寄港地であり、三国・北国街道による人々の往来と豊かな自然によって醸造業が盛んに行われ、「越後の喰い倒れ」と呼ばれる食文化が育まれました。

江戸時代から交通の要所として栄え、今でも味噌、しょう油、日本酒の蔵が建ち並び、麹の香が漂う醸造の街「摂田屋」から、創業当時の作り方でしょう油を醸造している「越のむらさき」や長岡野菜など厳選した食材を使った郷土料理を楽しむことのできる「割烹 新喜屋」の里めしをご紹介します。

空気よし 水よし"美味しい長岡"
旬の食材を使用した各店おすすめメニュー「里めし浜めし」をどうぞお楽しみください。

越後長岡『里めし浜めし』【寺泊編】

江戸時代、越後ながおかは北前船の寄港地であり、三国・北国街道による人々の往来と豊かな自然によって醸造業が盛んに行われ、「越後の喰い倒れ」と呼ばれる食文化が育まれました。

海と魚と歴史の町寺泊からは、漁師独自の旨い食べ方が受け継がれた「浜めし」をご紹介。
魚の新鮮さ、美味しさを長時間維持することができる高度な締め技法「神経〆(じめ)」を施したブランド鮮魚「寺神」や江戸時代から続く老舗の宿「美味探究の宿 住吉屋」料理長の鮮魚に対する拘りなど寺泊の魅力を盛り込みました。

空気よし 水よし"美味しい長岡"
旬の食材を使用した各店おすすめメニュー「里めし浜めし」をどうぞお楽しみください。

#山古志 摂田屋 山回廊

長岡地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた取組み「#山古志 摂田屋 山回廊」のイメージ映像です。
日本農業遺産の山古志の棚田・棚池に映り込む幻想的な灯りと山花火を始め、泳ぐ宝石錦鯉、国指定重要無形民俗文化財の牛の角突きを、壮大な風景と共に映像化しました。
また、醸造のまち摂田屋地域の見どころなどをご紹介しています。
ドローン撮影を行うことで、スケールの大きい映像になっています。山古志の風景と摂田屋の街並みをお楽しみください。

長岡市MICEプロモーション

長岡市内のコンベンション施設や宿泊施設の紹介をはじめ、全国でも有数の酒蔵数を誇る長岡の地酒紹介を含めたアフターコンベンションの魅力も盛り込んだ内容になっています。長岡でMICE開催の1日の流れをイメージしてください。

長岡MICE誘致動画【英語版】

長岡MICE誘致動画【英語版】
MICE開催地として長岡市の魅力を主催者様に知っていただきたく、PR動画を作成しました。長岡市内にあるコンベンション施設や宿泊施設等のMICE開催情報に加え、ドローン撮影による地域施設の紹介や、長岡の美味しい食やお酒等のご紹介を含めたアフターコンベンションの魅力も大いに盛り込みました。こちらの動画は英語版ですが、日本語による動画も作成が進んでおります。どうぞご期待ください。

【公式】長岡市観光プロモーション動画

長岡市の自然、街並み、温泉、食、日常の風景などを美しい映像でお届けいたします。
日本語字幕バージョンのほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)バージョンもあります。

Message of Peace 平和の志、未来へ。

世界中で争いの絶えない今だからこそ、花火を通して、平和の大切さや尊さを伝えていきたい。長岡花火を愛した画家、山下清さんの言葉をお借りして、長岡花火にこめられた想いを世界中にメッセージしていきます。

発酵・醸造のまち、長岡。

発酵・醸造のまち長岡の市内の製造や飲食店の現場を取材して動画を制作しました。普段は見ることのできない場所や、あまり聞くことのない作る人の思いに注目して、ぜひご覧ください。

映像の舞台は醸造の香る「摂田屋」。街歩きでも人気のスポットです。
摂田屋に遊びに来る前にこの動画を見てみるとより味わい深い時間が過ごせると思います。
お店でも、お家でも、長岡の味噌・醤油などの発酵食品を楽しみましょう。

山古志 棚田・棚池あかりのページェント

日本農業遺産の里山で感じる灯りと花火
長岡市山古志地域は国指定重要無形民俗文化財である「牛の角突き」をはじめ、今や世界を魅了している「錦鯉発祥の地」でもあります。かつて「二十村郷」と呼ばれた山古志を含む一帯地域の棚田や棚池は、豪雪や地滑りという厳しい環境を「住民の知恵」と「巧みな技術」によって恩恵へと転換した暮らしの結晶です。この「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」が日本農業遺産として認定されています。この「棚田・棚池あかりのページェント」はそんな棚田・棚池を約2,500個のLEDライトで美しく照らしだします。また、山花火と題した花火が山古志の夜空と棚田・棚池に映り込む、見たこともないような幻想的な風景を感じられるイベントです。
自然と人が作り出した美しい棚田と錦鯉が育つ棚池をライトアップ。

十分杯から学ぶ現代におけるお酒の愉しみ方(制作:一般社団法人長岡観光コンベンション協会/企画:長岡大学權ゼミナール)

長岡大学權ゼミナールとの共同プロジェクト
十分杯のルーツとその本質を辿り、新しいお酒の愉しみ方を提唱するドキュメンタリーフィルム。

映像制作経験0の長岡大学權ゼミナール学生たちが、映画監督の外部講師を招き、初めてドキュメンタリー映画制作に挑みました。企画構成から撮影、編集まで、様々な苦労を重ねながら約半年に及ぶ試行錯誤の末、無事に一本のドキュメンタリーが完成。

ぜひ、ご視聴ください。

企画:一般社団法人長岡観光コンベンション協会(https://nagaoka-navi.or.jp/)
制作:長岡大学權ゼミナール
映像講師:高野宙(株式会社THE TWO )
制作協力: 株式会社THE TWO(https://TheTwo.jp)