貸切タクシー「雪割草」
雪を割って姿を見せる「春の妖精」たちと出会える場所は4か所です。日本海や佐渡島を遠望でき、もっとも開...
国営越後丘陵公園「早春フラワーフェスティバル」
クリスマスローズや雪割草、カタクリなど次々と咲く花々が春の訪れをお知らせします。
古志の火まつり ※開催中止
【開催中止のお知らせ】 令和3年3月13日(土曜日)に開催を予定していた「古志の火まつり」は、新...
越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染防止対策として、入場者を制限するなどの新しい観戦ルールにより開催いたします。...
越後長岡名人・達人観光タクシー
3時間貸切普通タクシーで、長岡のおすすめ観光コースを巡りませんか。地元の観光ドライバーが耳寄り情報を...
国営越後丘陵公園「えちごスノーワールド」【1月11日(月曜日)9時20分から開園】
※大雪後の復旧作業のため、ソリリフトは終日ご利用いただけない予定です。また、ゲレンデのオープン時間も...
長岡を楽しむ日帰りバスツアー①
昔から醸造文化が栄えた越後長岡摂田屋地区では、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われています...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Bコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
長岡花火ウインターファンタジー【新潟県民限定】
12月5日(土曜日)17時より打ち上げ開始でございます! 長岡花火×越後丘陵公園がコラボする一夜限...
発酵のまち、長岡 HAKKO trip
<font color="red"><b>【感染症対策について】</b></font><br> ●...
「雪国植物園」里山の花祭
【雪国植物園の花の見ごろに里山の花祭りを開催します】 『雪割草・福寿草』3月14日(土曜日)~3月...
国営越後丘陵公園「コスモス」
9月中旬から10月中旬にかけて25万本の赤・白・ピンクのコスモスが、10月上旬から下旬にかけて、新潟...
道の駅ながおか花火館
長岡花火を通年で楽しめる道の駅ながおか花火館は、長岡花火を音と映像で楽しめるドームシアターをはじめ、...
つわぶき祭
北の鎌倉と称される寺泊は、史跡とお寺が多く点在しています。 その中で咲く黄色鮮やかなつわぶきの花。...
春の妖精『雪割草』を植えよう!
春の妖精「雪割草」の苗を植えるボランティアに参加してみませんか? 来春、雪解けとともに可愛い雪割草...
長岡市営スキー場
2021年1月3日(日曜日)オープン 長岡市街から車で15分とアクセスもよく、シーズンには多く...
旧機那サフラン酒の鏝絵
明治から昭和にかけて「養命酒」と勢力を二分した薬用酒「サフラン酒」で財を成した長岡の傑物吉沢仁太郎の...
五・十の市
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。 鮮魚や野菜...
高龍神社
商売繁盛の神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。太田川の上流で三方を山に囲...
国営越後丘陵公園「トレイルランニング体験会」
これからトレイルランニングをはじめたいと思っている方、はじめたての初心者の方、公園のトレイルランニン...
長岡を楽しむ日帰りバスツアー②
国指定重要無形民俗文化財、闘牛大会をお楽しみいただけます。山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、100...
駅からお手軽、おトクなタクシー観光② ※8月1日(土)から発売開始
長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要 ※ご乗車時にA・B・Cのコースいずれかをお選びください...
大武遺跡と縄文前期の土器文化
火炎土器がつくられる以前の縄文時代前期(約7,000~5,500年前)の新潟県域には、遺跡数は少ない...
三、八の市(長岡市)
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。
とちおファミリースキー場【1月8日(金曜日)ナイター営業中止】
※2020年12月26日(土曜日)オープン! 緩やかなコースなので、初心者や家族連れに最適。 ...
古志高原スキー場
※2020年12月19日(土曜日)オープン 新潟県で有数の豪雪地。長岡市山古志にあるスキー場。...
花みずき温泉 喜芳(きほう)
天然自噴温泉の日帰り・宿泊施設です。自慢の展望露天風呂からの景色は絶景です。また、露天風呂付の貸切個...
蓬平温泉
●泉質:単純硫黄泉 ●主な効能:神経痛、婦人病 ●泉温:20度 ●宿泊施設数:3軒、498人
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Aコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
吉乃川 洒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』【1月11日(月曜日・祝日)臨時休業】
※新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みを実施しています。お客様のご理解とご協力をお願い申し...
レストラン古志高原
※6月5日(金)より、テイクアウト・ランチ営業に加えて、予約制でディナー営業も開始します。 営業...
手掘り!「中山隧道」
中山隧道(なかやまずいどう)は、住民が16年の歳月をかけてツルハシで掘った、日本一長い手掘りのトンネ...
山本五十六記念館
※マスクの着用をお願いします。 ※見学をご希望の方は事前にご連絡ください。また、やむを得ず入場制限...
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海...
長岡駅観光案内所
JR[長岡駅」改札口を出た正面にあります。長岡をはじめ周辺地域のパンフレットやイベントのチラシなど取...
河井継之助記念館
※ご来館にあたり、電話にて、事前のご予約をお願いします。(TEL:0258-30-1525) ※館...
長岡市トキと自然の学習館 トキみ~て【12月15日(火曜日)~1月4日(月曜日)臨時休館】
※トキの順化訓練のため臨時休館します。 観覧棟「トキみ~て」では、「トキ分散飼育センター」で飼...
北越戊辰戦争伝承館
慶応4年(1868)の北越戊辰戦争で、長岡城奪還をめぐる激しい攻防が繰り広げられた長岡市新組地域。伝...
長岡藩主 牧野家史料館
牧野家は1618年から明治維新までの250年あまり、長岡藩主として長岡の地を統治した大名家です。歴代...
平潟神社
長岡市の中心部にある平潟神社は今でも市民の守護神として多くの人たちに敬まわれている。境内には長岡空襲...