えちご雪割草街道スタンプラリー2023
越後の長く厳しい冬を耐え抜いて可憐な花を咲かせる「雪割草」。 この「雪割草」の花場4か所(大崎雪割...
雪割草開花状況「妙法寺」
2023年3月22日(水曜日)の様子です 妙法寺の雪割草は、暖かい日が続いたせいか満開になり咲きで...
雪割草開花状況「雪国植物園」2023年3月15日(水曜日)オープン
2023年3月22日(水曜日)の様子 お天気の良い日が続いたので一気に花数が増え、あっという間に満...
手掘り!「中山隧道」
【QRトランスレーター設置】 中山隧道は、住民が16年の歳月をかけてツルハシで掘った、日本一長い手...
雪割草開花状況「大崎雪割草の里」
※2023年3月4日(土曜日)~4月2日(日曜日) 2023年3月22日(水曜日)の様子 大崎雪...
道の駅「ながおか花火館」
長岡花火を通年で楽しめる道の駅ながおか花火館は、長岡花火を音と映像で楽しめるドームシアターをはじめ、...
江戸時代から続く醸造の町「摂田屋」を歩こう!
越後長岡の摂田屋地区は昔から醸造文化が栄えた土地で、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われて...
江口だんご本店
江口だんご本店は、里山と川に囲まれ、のどかな田舎風景の広がる新潟県長岡市宮本町にあります。1,500...
雪割草開花状況「国営越後丘陵公園」
2023年3月23日(木曜日)の様子です 国営越後丘陵公園「雪割草群生地」ではあたたかな春の陽をあ...
駅からお手軽、おトクなタクシー観光②
長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要 ※ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」で受付されて...
摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵
地元食材を活かしたメニューが堪能できるカフェや、「発酵」について楽しく学べるラボ、長岡出身の絵本作家...
越路ていしゃば交流施設『ここらて』
長岡市越路地区の複合商業施設オープン! 1階は飲食店がメインとなり、こしじポークを使ったカレー屋、...
悠久山公園
市民から「お山」の愛称で親しまれている悠久山公園は、この地をこよなく愛した長岡藩3代藩主牧野忠辰(た...
大崎雪割草の里【2023年3月4日(土曜日)~4月2日(日曜日)】
里内には2.5ヘクタールの丘陵地に約30万株の雪割草が群生し、日本海からの強い風に吹かれながら、懸命...
吉乃川 洒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』
創業1548年、長岡摂田屋の「吉乃川」敷地内にある、「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」...
福島江沿い【桜の名所】
※今年は感染症対策を講じ、ライトアップ演出照明は行わず提灯電飾のみ実施します。 福島江沿いに咲...
雪国植物園
【QRトランスレーター設置】 ※2023年3月15日(水曜日)オープン 雪国の里山をそっくり利用...
悠久山桜まつり
県内でも有数の桜の名所、ソメイヨシノやヤエザクラなど約2,500本もの桜が園内を薄桃色に染める。桜ま...
旧機那サフラン酒の鏝絵
明治から昭和にかけて「養命酒」と勢力を二分した薬用酒「サフラン酒」で財を成した長岡の傑物吉沢仁太郎の...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー2023【Bコース】※全国旅行支援対象
※3月21日(火曜日・祝日)にツアーは催行中止になりました。 春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花...
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海...
高龍神社
商売繁盛の神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。太田川の上流で三方を山に囲...
とちおファミリースキー場「雪中キャンプ」
圧雪してあるので地ならしも簡単! 雪中キャンプ初心者でも安全に雪中キャンプが楽しめます! ※...
国営越後丘陵公園
広大な敷地を持つ「越後丘陵公園」では澄んだ青空と緑の芝生、白い雪原に挟まれて、様々なスポーツ&レクリ...
江口だんご 摂田屋店
江戸時代から栄えた古民家を利用した店舗では、日本庭園を眺めながら甘味をお楽しみいただける喫茶もご用意...
山古志の宿 あまやちの湯 【3月24日(金)から通常営業再開】
<font color="red">【営業形態についてのお知らせ】</font> <font c...
プライベートサウナ『ART』
「寺泊海岸つわぶき温泉 美味探求の宿 住吉屋」のプライベートサウナがオープンしました。 着替え...
よもぎひら温泉 和泉屋
自然豊かな里山ならではの温泉は心も身体もリラックス。肌にまとわりつくような泉質はリピートしたくなるこ...
福島江観桜会
福島江沿いに植えられたソメイヨシノが見事に咲き誇ります。また、夜はライトアップもあります。
山本五十六記念館
※マスクの着用をお願いします。 ※見学をご希望の方は事前にご連絡ください。また、やむを得ず入場制限...
山古志の棚田
山あいの斜面に階段のように連なる山古志の棚田。 限られた山の斜面を開墾し、水源の確保をおこない、道...
国営越後丘陵公園「雪割草まつり」
新潟県の草花「雪割草」。3月の週末は雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。4月上旬には雪...
宝徳山稲荷大社
天照白菊宝徳大神をまつるこの神社は、文政年間(1820頃)中之岳銀が峰から、この地奥之院長者原に遷営...
長岡東山ふるさと体験農園
4棟のハウスで新潟県産いちご「越後姫」を栽培している長岡東山ふるさと体験農園。食べ放題でなく、摘みと...
駅からお手軽、お得なタクシー観光⑤<font color="red"><b>【発売保留中】</b></font>
※当面の間、発売保留になりました。 長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要 ※ご乗車前に...
花の宿 よもやま舘
日本の原風景といわれる山古志地区に隣接した蓬平温泉。四季折々違った顔を見せる大自然がお出迎え致します...
雁木のまち並散策
雁木は雪国の生活の知恵を表す風景として街並みに溶け込んでおり、市民の「文化遺産」として地域への誇りの...
㈱美松 ガトウ専科
【夏花火パイ】 長岡の夏の風物詩「長岡の大花火」の正三尺玉をかたどった夏花火パイは、サクサクとした...
㈱越乃雪本舗大和屋
【こはくのつみき】 伝統的な製法のお干菓子「琥珀糖」を現代風にアレンジ。1,296円(税込)。 ...
新潟県立歴史博物館
縄文展示を中心に新潟県の歴史、文化を紹介。「新潟県のあゆみ」「雪とくらし」「縄文人の世界」等の展示コ...