見附今町・長岡中之島大凧合戦 

みつけいままち・ながおかなかのしまおおだこがっせん

大空に舞う伝統の大凧!

「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年以上の歴史を持ち、多くの人が粋で趣深い光景を一目見ようと集まる。
毎年6月の第1土曜日~月曜日の3日間、中之島大橋の下流、刈谷田川堤防上で中之島地区と対岸の見附市今町地区との間で行われます。
勇壮な掛け声とともに、畳約8枚分の大凧が空を舞う伝統行事。
信州の旅人が凧揚げをしたのが起源と言われています。その後、天明年間に入り、堤防の地固めの一策として人を集めて、刈谷田川をはさんで行ったのが今日の大凧合戦の始まりと伝えられています。
平成27年3月に新潟県無形民俗文化財に指定されました。

基本情報

開催期間 2025年6月7日(土曜日)~9日(月曜日) 
(毎年6月第1土曜日~月曜日)
開催時間 ●大凧合戦:土曜日・日曜日・月曜日 13時~17時
●露店出店:土曜日・日曜日 9時~22時
住所新潟県長岡市刈谷田川堤防(中之島大橋下流)
交通アクセス●JR見附駅より見附市コミュニティバスにて「道の駅パティオにいがた」で下車
●北陸自動車道「中之島見附IC」より3km、車で約5分
駐車場●普通車:有り
(中之島支所、中之島コミュニティセンター、「(株)外林」隣の臨時駐車場)
関連資料 「令和7年会場周辺マップ」を見る

問い合わせ先

問い合わせ先長岡市中之島支所産業建設課
電話番号0258-61-2013
FAX番号0258-66-2238
メールアドレスnknsm-sangyo@city.nagaoka.lg.jp
関連サイト