新潟県立歴史博物館 秋季企画展「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」
にいがたけんりつれしきはくぶつかん しゅうききかくてん「なりわいえまきづくしーひらけ!えどのさんぎょうずかんー」日本では、奈良時代以降、社会の変化を反映しながら多様な絵巻物が制作されてきました
本展では、江戸時代の安定した社会の中で発展した各種の産業を題材にした絵巻(農業、鉱業、捕鯨、製紙業、茶業、織業に関するものなど)を展覧し、江戸時代の産業や絵巻文化の一端を紹介します。新潟県が誇る佐渡金銀山絵巻も数多く取り上げ、世界遺産登録を目指す「佐渡島の金山」の価値を示す重要な資料となっていることも紹介します。
- カテゴリー
- アート・文化

基本情報
開催期間 | 2022年9月17日(土曜日)~10月30日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 9時30分~17時 休館日は月曜日(ただし月曜が祝日の場合は翌平日) |
受付期間 | 観覧券の販売は16時30分まで |
所要時間 | 1時間 |
住所 | 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2 |
交通アクセス | ●関越自動車道「長岡IC」より車で約5分 ●JR信越本線「長岡駅」大手口7番線より越後交通バスで約40分、県立歴史博物館前下車 ●JR信越本線「長岡駅」大手口5番線より越後交通バス<長岡駅前=柏崎駅前線>で関原南バス停下車、徒歩約20分 |
駐車場 | ●普通車:一般用184台/障害者用4台 ●大型車:5台 |
営業時間 | 開館時間:9時30分~17時(観覧券の販売は16時30分まで) |
料金 | ●企画展観覧料:一般840円(670円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料 ※( )は20名様以上の団体料金 ●常設展観覧料は別途(一般520円、高校・大学生200、中学生以下無料) |
ユニバーサルデザイン対応 | ●車いす対応:可 ●貸出車いす:有 ●障害者用トイレ:3か所(うち1か所はオストメイト対応) |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県立歴史博物館 |
---|---|
電話番号 | 0258-47-6130 |
FAX番号 | 0258-47-6136 |
メールアドレス | office@nbz.or.jp |
関連サイト |
このスポットから近い宿泊施設
- 長岡エリアの宿泊施設を探す