醸造のまち摂田屋散策とパワースポット高龍神社
長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要、当日OK! ※ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」...
摂田屋グッドモーニングマーケット
『摂田屋6番街発酵ミュージアム米蔵』前広場にて、毎月第4日曜日8時~11時に開催します‼ 摂田屋を...
発酵のまち、長岡 HAKKO trip&weak
今年2023年は2日間開催決定!! ●10月15日(日) 会場:宮内・摂田屋 10時~15時 ...
セッタニア
親子で発酵・醸造のまち「宮内摂田屋」を歩いて、味わって楽しもう! お団子やおむすびを作る体験や、実...
蔵JAZZ
今年は3つの会場でJAZZの演奏を行います。 『吉乃川「醸蔵」』『星野本店 三階蔵』『秋山孝ポスタ...
摂田屋6番街 サフラン茶会
お茶会というと格式高いイメージですが、気軽に訪れられるカフェのように!を目指しております! ぜひご...
機那サフラン酒本舗 写真展「離れ座敷の意匠たち」
大自然が生み出した類稀なる素材に、匠の技を駆使して造られたデザインがここにある 撮影は品川和之・平...
長岡まつり特別企画長岡を楽しむバスツアー「長岡花火の心髄を訪ねて」【コース1】
花火大会だけじゃもったいない!長岡まつり特別企画「長岡を楽しむバスツアー」 長岡まつり大花火大会の...
長岡まつり特別企画長岡を楽しむバスツアー「山古志「牛の角突き」と摂田屋」【コース2】
花火大会だけじゃもったいない!長岡まつり特別企画「長岡を楽しむバスツアー」 長岡まつり大花火大会と...
吉乃川「蔵開き」
来て、見て、呑んで、巡る!春のひととき、摂田屋日和 有料試飲や飲食屋台のほか、ジャズコンサートやト...
作って知る!小国和紙体験
長岡市小国地域で江戸時代初期より続く小国和紙、工房ならではの色々な工作体験を月変わりでお楽しみいただ...
ミュージックサフランアフタヌーンコンサート
米蔵という小空間でお茶をしながら気軽に音楽を楽しんでください。地域のプロアーティストさんがたくさん参...
発酵暮らし講座「発酵・醸造と暮らし」
私たちは昔から味噌、醤油や日本酒などの発酵食品とともに暮らしてきました。 しかし、現代社会において...
金継ぎワークショップ
漆作家さんの不破妙子さんをお招きしてワークショップを行います。 器はいくつかご用意もしておりますの...
ミュージックサフラン2023
ミュージックサフランアフタヌーンコンサートの日程が決まりました!! ぜひお越しくださいませ! ...
摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵1周年記念イベント 澤クヮルテット
東京藝術大学の学長が率いる日本トップの弦楽四重奏団である「澤クヮルテット」。 今年デビュー30周年...
岡﨑宗男 陶展「摂田屋でほろ酔う・・・」
長岡在住の陶芸家、岡崎宗男さんの陶器展です。 酒器と向付けを主に、他にも食卓で活躍しそうな器がたく...
ほろ酔い気分で路線バスの旅「温醸パス」
ほろ酔い気分でバス旅、いいかも! 越後交通の路線バス、特典付き乗車券「温醸パス」を使って摂田屋のま...
近藤綾 ガラスの酒器展
醸造のまち摂田屋にちなみガラスの酒器を中心に展示販売を行います。 近藤綾さんについてはコチラから→...
発酵暮らし講座ワインセミナー
発酵食品への知識を深めるための新たなイベントの開催が決定いたしました! 講師にはスタシオンの坂井先...
池澤寛著作「河井継之助の足跡を画く」原画展
池澤寛氏著作 河井継之助の足跡を画く(2010:博進堂)の原画35展の展示会を開催いたします。 摂...
せったポンとオケじい展
キャラクターが完成するまでのデザインの変遷をパネルで紹介しています。