第16回越後長岡ひなものがたり

長岡市内各地で大切に保存されているおひな様が、長岡駅周辺をメイン会場として各所に展示されます。歴史ある元禄雛や享保雛、木目込み雛、アイディアあふれる創作雛人形などバラエティに富んだ『ひなめぐり』を楽しみましょう。

令和5年は2月17日(金)~3月7日(火)、長岡市大手通周辺をはじめとした市内28カ所(栃尾地域、道の駅良寛の里わしま「もてなし家」、良寛の里美術館、川口きずな館)にひな人形を展示します。
※一部、店舗により日程は異なります。大掛かりなイベントやスタンプラリーは実施しませんが、それぞれの施設の個性あふれるひな人形をお楽しみください。


ギャラリー沙蔵【長岡駅周辺】

  • 唐獅子牡丹刺繍
  • 次郎左衛門雛
  • 兎の婚礼
  • 有職雛 直衣姿 高倉雛
  • 立雛
  • 文化11年享保雛
  • ペコちゃん雛も登場
  • 特別企画「羽織裏の世界」
  • 兎の婚礼
  • 特別企画「羽織裏の世界」

【展示期間】2023年2月10日(金曜日)~3月7日(火曜日)

蔵を改装仕手造られたギャラリー沙蔵では、雛飾り好きなご主人が収集した歴史を感じさせる雛飾りが並びます。今年は特別企画「羽織裏の世界」を開催。見えない部分のこだわりの羽織裏に個性を感じさせてくれます。

●住所:長岡市本町1-4-3
●営業時間:11時~17時
●定休日:水曜日・木曜日 
●電話番号:0258-39-7093
自家焙煎コーヒー「喫茶茶蔵」cafe sakura

自家焙煎コーヒー「喫茶茶蔵」cafe sakura

期間限定ひながお楽しみいただけます

Gallery『沙蔵』の2階のcafeでは、期間限定の「ひなあいす」を提供しています。
雌雛(いちご味)、雄雛(チョコ味)各600円です。飲み物とセットの場合は250円引きになります。大正6年築の呉服蔵を利用した百年の蔵の雰囲気を楽しみながら、優雅の大人のひな祭りをお楽しみください。

ホテルニューオータニ長岡【長岡駅周辺】

  • 各家が受け継いできたひな人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)※前後の日程で追加展示の場合もあります

各家が受け継いできたひな人形を地元の方のご協力で飾らせていただきます。※展示場所:ホテルニューオータニ長岡(ショッピングアーケードパティオ1階)

●住所:長岡市台町2-8-35
●定休日:なし
●電話番号:0258-37-1117
日本料理『胡蝶』

日本料理『胡蝶』

「ひな御膳」があります

日本料理胡蝶では、期間中特別メニューをご用意しております。 「ひな御膳」
●提供期間:3月1日(水曜日)~3月31日(金曜日)
●料金: 1名様5,000円(税金・サービス料込)
● 営業時間:11時30分~14時/17時~20時(ラストオーダー19時30分)
● 定休日:火曜日(変更や増える可能性があります)

長岡市社会福祉センター トモシア【長岡駅周辺】

  • つるし雛
  • 段飾り
  • アップルパイアイス添え
  • わらび餅
  • 甘酒

【展示期間】2023年2月23日(木曜日)~3月14日(火曜日)

さるぼぼサークルによる吊り雛やお細工物、7段飾りひな人形を展示します。

●住所:長岡市表町2-2-21
●営業時間:9時~21時
●定休日:なし
●電話番号:0258-94-5588
カフェく・る~む

カフェく・る~む

雛人形を眺めながらゆったりとお過ごしいただけます

長岡市社会福祉センタートモシア1階「カフェく・る~む」では、期間限定メニュー3種類ご用意しております。 アップルパイのアイス添えと選べるドリンクのセット500円、わらび餅とお茶セット350円、甘酒200円 
●営業時間:10時~16時

河井継之助記念館【長岡駅周辺】

  • わしまのつるし雛
  • わしまのつるし雛

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

良寛ゆかりの地、長岡市和島地域の作者が一針一針縫った「つるし雛」です。和島地域のゆるキャラ「わし麻呂くん」も隠れていますので探してみてくださいね!

●住所:長岡市長町1丁目甲1675-1
●営業時間:10時~17時
●定休日:なし
●電話番号:0258-30-1525

㈱横山商店 本店【長岡駅周辺】

  • ㈱横山商店ひな人形
  • ㈱横山商店ひな人形
  • ㈱横山商店ひな人形

【展示期間】2023年2月15日(水曜日)~3月7日(火曜日)

昭和41年頃、初孫の産まれた時のお祝いとして祖父が東京へ汽車に乗って買ってきてくれた思い出深いおひな様です。

●住所:長岡市大手通1丁目1番地4
●営業時間:10時~18時30分
●定休日:なし
●電話番号:0258-36-6365

コーヒハウスミチル【長岡駅周辺】

  • コーヒーハウスミチルの可愛いおひな様
  • コーヒーハウスミチルの可愛いおひな様
  • コーヒーハウスミチルの可愛いおひな様
  • コーヒーハウスミチルの可愛いおひな様

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【きめこみ賀茂雛】70年くらい前の歴史あるひな人形です。店の飾りとして購入したものです。小さく可愛らしい雛です。

●住所:長岡市大手通1-5-1
●営業時間:8時~19時(平日)、11時~18時(日・祝日)
●定休日:土曜日
●電話番号:090-4006-2282

ながおか市民センター【長岡駅周辺】

  • ながおか市民センター雛人形
  • ながおか市民センター雛人形
  • ながおか市民センター雛人形
  • ながおか市民センター雛人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

●住所:長岡市大手通2-2-6
●営業時間:8時30分~19時(平日)、9時~18時30分(土日・祝日)
●定休日:なし
●電話番号:0258-39-2763

ナカノ手芸店【長岡駅周辺】

  • 戦前雛
  • 戦前雛

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【戦前雛】所蔵:佐藤芳子様
90歳を迎えたお母さまがご友人からもらい受けたひな人形です。「もう古い物だけど・・・」と言われて見たところ、状態もよく、何よりも雅な表情に惹かれてもらい受けたそうです。おそらく戦前のものと思われます。いわれも解らず、年代も正確にはわかりませんが、その気品と優しい表情に心和みます。

●住所:長岡市大手通2-4-9
●営業時間:10時~18時
●定休日:木曜日 
●電話番号:0258-33-8423

ナカノ手芸店

期間中の特別サービス

●期間中2,000円以上お買い上げの方、先着20名様に「福卯ストラップ」プレゼント
 

㈱鶴亀社【長岡駅周辺】

  • 有織卸ひな飾り
  • 有織卸ひな飾り

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月22日(水曜日)

【京人形 伝統的工芸品 有織卸ひな飾り】
待望の女の子が産まれた時のお祝いとして飾ったものです。「知恵」「美」「才能」に恵まれますようにとの想いが現今、孫に受け継がれています。気品あるお顔と雅な衣装をご覧ください。

●住所:長岡市呉服町1-6-1
●営業時間:10時~16時30分
●定休日:火曜日 
●電話番号:0258-33-0411

㈱鶴亀社

期間中ご成約の方にプレゼント

期間中ご成約の方に、次回使える「20%OFFカード」をプレゼントします。

ファッションガーデンHIRO【長岡駅周辺】

  • ファッションガーデンHIROひな人形
  • ファッションガーデンHIROひな人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【土雛】一つ一つ手づくりの素朴な味わいの土人形です。

●住所:長岡市東坂之上町2-3-2
●営業時間:10時30分~18時30分
●定休日:火曜日 第1水曜日
●電話番号:0258-31-7222

江口だんご坂之上店【長岡駅周辺】

  • 現代びな 親王飾り
  • 現代びな 親王飾り
  • 現代びな 親王飾り
  • 現代びな 親王飾り

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【現代びな 親王飾り】
お店の季節感の演出として、ひな祭りの時期になると飾りつけます。古いものではないですが存在感のあるひな人形です。江口だんごではひな飾りと一緒に店内には桜の花も飾り、菱餅やひなあられ・桜餅等を販売しお客様にひな祭りや春を感じていただけるよう心がけています。

●住所:長岡市東坂之上町2丁目3-2
●営業時間:9時30分~18時
●定休日:木曜日 
●電話番号:0258-36-2995

きもの処「星ごん」【長岡駅周辺】

  • 星ごんおひな様

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

ひなものがたりのおかげで、50数年ぶり位に蔵から出しました。子どもの頃が懐かしく思い出されます。保存が良くなかったのか傷んでいて残念です。

●住所:長岡市東坂之上2-3-2
●営業時間:10時30分~18時
●定休日:水曜日
●電話番号: 0258-32-2769

長岡信用金庫本店営業部【長岡駅周辺】

  • 戦後間もない雛人形
  • 戦後間もない雛人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【思い出びな】所蔵:朽木美子様
姉の長女のお人形を譲り受けました。戦後まもない頃の昔のお人形なので、素朴な顔立ちが気に入っています。思い出が詰まっているので大事にしたいと思っています。

●住所:長岡市大手通2-4-7
●営業時間:9時~15時
●定休日:土曜日・日曜日・祝日
●電話番号:0258-36-4343-4343

ゲストハウス長岡『街宿』(樋熊ビル)【長岡駅周辺】

  • 親王飾り
  • 親王飾り

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【親王飾】男雛の衣装は亀甲文の飾りで、女雛の襟には鳳凰、袖には鶴と亀が刺繍されており、とてもおめでたい柄行きです。

●住所:長岡市城内町2丁
●営業時間:外のショーウインドーに展示されていますのでいつでもご覧になれます。
●定休日:なし
●電話番号:0258-89-6737

長岡グランドホテル【長岡駅周辺】

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【一番親王飾り】(昭和初期の作)●所蔵:小松屋様
一番は大きさを表し、番号が大きくなるほど、雛人形は小さくなります。男ひなは高さ43㎝、巾50㎝、女ひなは高さ45㎝、巾43㎝あります。男ひなの袖の仕上げは珍しい。

●住所:長岡市東坂之上町1-2-1
●定休日:なし
●電話番号:0258-33-2111

大衆割烹「十字路」【長岡駅周辺】

  • 親王飾り(昭和初期の作)

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

親王飾り(昭和初期の作)●所蔵:小松屋様
男びなの飾り方は、右と左どちらが正しいか?江戸時代の頃は、天皇が右(向かって左側)に御座されていましたので、右に飾られていました。その後、左に飾るのが一般的になっています。ですから、どちらに飾ってもよいのです。

●住所:長岡市東坂之上町1-4-8
●営業時間:15時~22時30分
●定休日:なし
●電話番号:0258-32-0911

料亭『いまつ』【長岡市柏町】

  • 髙倉雛
  • 髙倉雛

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【髙倉雛】江戸時代宝暦年間(1751~64)頃より公家の装束を故実に正しく考証して作られた雛人形。季節、年齢、位階等を充分考慮し、人形の背丈にふさわしく特別に織り上げた裂を使用、仕立も実物と全く同じにし、着装も正式な髙倉流で為されています。

●住所:長岡市柏町2-1-10
●営業時間:11時~21時
●定休日:火曜日
●電話番号:0258-36-7700

㈱とっと【長岡市三和】

  • 昭和初期の御殿雛
  • 昭和初期の御殿雛
  • 昭和初期の御殿雛
  • 昭和初期の御殿雛

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

『昭和初期の御殿雛(ごてんびな)』所蔵:栄凉寺様(長岡市東神田)
京都では、内裏雛を飾る館のことを御殿と言いますが、その中に一対の雛を置く形式を「御殿飾り」と呼びました。京阪を中心に、このよう様式の雛飾りが登場するのは江戸時代末期のことです。華やかな貴族文化への憧れが育んだ復古的な雛飾りといえます。
展示のお雛様は昭和初期に女の子の誕生を祝い長野より贈られた品です。
栄凉寺様は歴代長岡藩主牧野家や河井継之助の墓所があることでも有名な長岡の名刹。このお雛様はその栄凉寺様に伝わる逸品を特別に展示いたします。

●住所:長岡市三和1-3-40
●営業時間:9時~18時
●定休日:なし
●電話番号:0258-30-1350
㈱とっと

㈱とっと

割引商品があります

春を思わせる桜のローソク・線香を10%引きでお買い求めいただけます。

長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展【長岡市幸町】

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月12日(日曜日)

平安時代からの和装の正式装束を伝える高倉雛など、牧野家伝来の雛飾りを公開します。
有職雛(ゆうそくびな)は、公家の着る装束を正しく考証して作られたひな人形をいう。江戸時代中期頃、有職の家柄であった高倉、山科両家で調えられたもの。高倉雛、山科雛と呼ばれる場合もある。

●会場:さいわいプラザ1階 長岡市立科学博物館 企画展示室
●住所:長岡市幸町2-1-1
●休館日:2月20日(月曜日)、3月6日(月曜日)
●営業時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
●入場無料
●電話番号:0258-32-0546

摂田屋6番街発酵ミュージアム米蔵【長岡市摂田屋】

【展示期間】2023年1月18日(水曜日)~3月中旬

5段の立派なひな人形です。細かい刺繍や小道具などが繊細で可愛らしいお雛様です。

●住所:長岡市摂田屋4丁目6番33号
●営業時間:9時~17時
●定休日:火曜日
●電話番号:0258-86-8545

おむすびと汁と茶6SUBI(ムスビ)

おむすびと汁と茶6SUBI(ムスビ)

可愛いひな祭りメニューがお勧めです

摂田屋6番街発酵ミュージアム米蔵内「おむすびと汁と茶 6SUBI(ムスビ)」にて雛祭りメニューをご用意しております。 「雛祭り6SUBI弁当」 850円(税込) ※前日までの予約制です。

摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内『6SUBI』
● 営業時間:10時~17時(LO 16時30分)
●定休日:火曜日、水曜日

吉乃川酒ミュージアム『醸蔵』【長岡市摂田屋】※展示できなくなりました

  • 平成びな

今年の展示はありません

大雪の影響で倒木があり、ひな人形を取り出すことが出来ず、今年は展示できなくなりました。申し訳ありません。

長岡リリックホール【長岡市千秋】

  • 長岡リリックホールひな人形
  • 長岡リリックホールひな人形
  • 長岡リリックホールひな人形
  • 長岡リリックホールひな人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

●住所:長岡市千秋3丁目1356-6
●営業時間:9時~18時
●定休日:毎月第2月曜日
●電話番号:0258-29-7722

トーア本店【長岡市寺島町】

  • 戦後間もないひな人形
  • 戦後間もないひな人形
  • 戦後間もないひな人形

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月3日(金曜日)

【小さな宮女】昭和22年、戦後間もなく物がない時代、祖母と祖父が探して清水の舞台から飛び降りる気持ちで買い求めてくださいましたのでとても大事にしています。ひな壇の段が木製なのが、非常に味わい深い一品となっております。

●住所:長岡市寺島町817
●営業時間:9時~時
●定休日:なし 
●電話番号:0258-28-1930

~パンと珈琲~いろはcafe【長岡市南七日町】

  • いろはcafeおひな様
  • いろはcafeおひな様
  • いろはcafeおひな様
  • いろはcafeおひな様

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

店主がコレクションした歴史あるおひな様が店内の至る所に飾られ、店を明るく彩ります。

●住所:長岡市南七日町45-3
●営業時間:11時~18時
●定休日:水曜日・日曜日 
●電話番号:0258-80-1196
~パンと珈琲~いろはcafe

~パンと珈琲~いろはcafe

期間限定メニューがあります

期間限定メニュー「桜シフォンケーキセット」600円 ※レトロな雰囲気の店内にはゆったりとした時間が流れています。 店主とひな人形の話をしながら美味しいコーヒーとケーキでひな祭りを楽しみましょう。レジ脇で販売しているパンも焼きたてで美味しいです。 画像は昨年の特別メニューです。

旬食・ゆ処・宿『喜芳』【長岡市三島】

  • 手作り雛
  • 手作り雛

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

【伊藤家のひな人形】この雛人形は、古い伝統と最新の技術で、女の子の健やかな成長と幸せを祈り一つ一つ真心こめて製作された、手作りのお雛様です。女の人のいろいろな穢れ、災いの身代わりになる大切な物として、人の世のしあわせを願って飾り継いでいきたいと思います。

●住所:長岡市上岩井6964番地
●営業時間:10時~21時30分
●定休日:なし
●電話番号:0258-42-4126

割烹『大覚』【長岡市栃尾】

  • 百年余の雛人形
  • 百年余の雛人形
  • 百年余の雛人形
  • 割烹大覚外観

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

創立者の大竹覚、妻クラは2代目の大竹覚一が生れた大正11年におひな様を購入しました。驚いたことに鯉のぼりは購入しなかったのだと聞いております。
おひな様の飾り方や保存方法などをクラの教えにより嫁の初枝、孫の富美子、嫁の八恵子へと代々受け継がれてきました。現在も小道具を含め欠けることなくすべてが残っているのは希少だということで『越後長岡ひなものがたり』よりお誘いがあり参加しております。百年余の年季を感じる手先や小道具の留め具など細部までお楽しみください。           【割烹 大覚】

●住所:長岡市栃尾本町8-6
●営業時間:11時~17時
●定休日:お問合せください
●電話番号:0258-52-2161

道の駅良寛の里わしま「もてなし家」【長岡市和島】

  • 道の駅良寛の里わしま
  • 販売用手作り布ひな人形
  • 販売用手作り布ひな人形
  • けんさ焼き
  • つるし雛
  • つるし雛
  • 雛人形とけんさ焼き

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月26日(日曜日)

7段飾りを中心に和島のおばあちゃん手作りの「つるし雛」を室内各所に配置しました。

●住所:長岡市島崎5713-2
●営業時間:9時~17時
●定休日:第一月曜日 
●電話番号:0258-41-8110
道の駅良寛の里わしま

道の駅良寛の里わしま

期間限定メニューや手作り布ひな人形の販売があります

●期間限定メニュー
【おひな様セット 】500円(税込)
甘酒とおはぎ又はけんさ焼きのセットです。
●期間限定販売品
【手作り布ひな人形】1,300円~1,600円(税込)※良寛の里美術館でも販売

※「良寛の里美術館」または「菊盛記念美術館」の当日入館券持参の方、「お雛様セット50円引き」で提供します。

良寛の里美術館【長岡市和島】

  • 良寛の里わしま美術館お雛さま
  • 販売用布ひな人形
  • 販売用布ひな人形
  • つるし雛
  • つるし雛
  • 販売しています
  • 良寛の里美術館

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月26日(日曜日)

7段飾りを中心にミニ雛人形やつるし雛と掛軸をアレンジした展示です。

●住所:長岡市島崎5551
●営業時間:9時~17時
●定休日:第一月曜日 
●電話番号:0258-74-3700
良寛の里美術館

良寛の里美術館

期間中特別プレゼントなどの特典が多数

●期間限定販売品
【手作り布ひな人形】1,300円~1,600円(税込)※道の駅良寛の里わしまでも販売
●プレゼント
【美術館無料券(良寛の里美術館、菊盛記念美術館)】各1枚
【良寛ミニ色紙(2枚セット)】 【良寛絵はがきセット(5枚入り)】

川口きずな館【長岡市川口】

  • お雛様
  • フォトジェニックコーナー
  • きれいなお顔です
  • おひな様と記念撮影
  • 凛々しいお顔です
  • 冠が素敵です
  • 横顔も素敵です
  • 三人官女の一人
  • おひな様

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月12日(日曜日)

スタッフの私物の雛飾りです。ずっと押し入れの中に眠っていましたが、館内で飾り始めて今年で4年目になります。たくさんの来館者の目に触れてもらうことができて、人形もきっと喜んでいます。

●住所:長岡市川口中山1441
●営業時間:10時~17時※降雪状況による
●定休日:火曜日 
●電話番号:0258-89-3620
川口きずな館

川口きずな館

雛飾りと同会場で行われる別イベントです

「おさがりひろば~ベビー&キッズ特集~」
●期間:2月10日(金曜日)~26日(日曜日)

龍昇堂【長岡市川口】

【展示期間】2023年2月17日(金曜日)~3月7日(火曜日)

あたたかな店内に一歩足を踏み入れると、そこには昭和35年に作られた想い出がたっぷりとつまった【ミカン子雛人形】を始めに、たくさんの可愛いお雛様がお出迎えしてくれています。川口の「おいしい」が詰まった、上品な和菓子と一緒にご堪能ください。

●住所:長岡市川口1954-3
●営業時間:8時~時
●定休日:火曜日 
●電話番号:0258-89-2039

越後長岡ひなものがたり関連イベント

  • 小さな押絵のブローチ作り

さるぼぼサークル【小さな押絵のブローチ作り】

●日時:3月1日(水曜日)、8日(水曜日) 13時~15時30分
●会場:まちなかキャンパス 4F 創作交流室
●材料費:1個500円
●定員:各日5人
●申込先:ナカノ手芸店 ℡ 0258-33-8423

越後長岡ひなものがたり地図情報