日蓮宗本山村田 法王山 妙法寺
にちれんしゅうほんざんむらた ほうおうざん みょうほうじ花の咲くお寺
鎌倉時代末期の徳治2年(1307年)に日蓮上人の高弟・日昭上人によって建立され、和島は北越布教の中心地となりました。うっそうとした杉木立に囲まれた日蓮宗の本山は、遠く鎌倉時代の古い歴史と風格を感じさせます。
 数百年の風雪に耐えた赤門には、本尊四天王のうち2体天王がまつられており、2階には木像が安置されています。赤門から100有余段の石段を上りつめると、木造茅葺きの黒門があります。
また、四季を通じてたくさんの種類の花を楽しむことができるお寺です。
【もみじまつり】
2025年11月8日(土)11時~15時
敷地内庭園散策のほか、寺院内長廊下からの景観をお楽しみいただけます。
●本堂ミニライブ 11:00〜15:00
(タイムテーブルは当日のお楽しみ1)
・YARUGERA
・ぎんもくせい
・KAKA
・なおしゅう
・よもぎ
・kenbow
●正面駐車場 キッチンカー、飲食販売
・蛸一 (たこ焼き、いか焼き) 
・cocomo 13 (クレープ)
・Eenny.meeny.miny.moe(ジャークチキン)
・笑ん日(たません、いかもん、綿あめ)
●客殿、座敷
・トゥールモンド アルモニエ(パン、お菓子販売)
・アロマとやさしい暮らし サロン輪音(アロマワークショップ、ハンドマッサージ)
・Jouet Wa (和装着付け体験、撮影体験)
・ニコイチ(算命学、タロット)
・Sweetie Flower(プリザーブドフラワーアレンジメント販売、ワークショップ)
・N’s handmade(ハンドメイド小物販売)
【夜桜ライトアップ】
2025年4月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)
敷地内の参道などに植えられた約100本のソメイヨシノやシダレザクラなどがライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
夜桜と共に、長岡市有形文化財である二天門(赤門)もライトアップされます。
【四季の景色】
3月・・・雪椿、雪割草、カタクリ、いちげの花、水ばしょう、ショウジョウバカマ
4月・・・桜、しだれ桜
5月・・・シャガの花、ミヤコワスレ
6月・・・花菖蒲、紫陽花
7月・・・蓮
8月・・・ウバユリ
9月・・・彼岸花
10月下旬~11月・・・紅葉
12月・・・雪景色
基本情報
| 開催期間 | 2025年11月8日(土曜日) | 
|---|---|
| 住所 | 新潟県長岡市村田1124 | 
| 交通アクセス | 【公共交通機関でお越しの方】 JR越後線「妙法寺駅」下車徒歩10分 【車でお越しの方】 北陸自動車道西山ICより約15km(約20分)  | 
| 駐車場 | 有り | 
| 関連資料 | 「もみじまつり2025チラシ」を見る | 
| 備考 | 【御朱印のいただける時間】終日可能※事前連絡が確実 【御朱印料】300円  | 
問い合わせ先
| 問い合わせ先 | 妙法寺 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0258-74-2207 | 
| 関連サイト | 
ここに行くモデルコース
- 寺泊・魚の市場通りと道の駅良寛の里わしま(3時間コース)
 
このスポットから近い宿泊施設
- 長岡エリアの宿泊施設を探す