WONDERLAND2023
昨年、長岡市寺泊文化センター「はまなす」を会場に初開催したイベント、大好評につき今年はパワーアップし...
アオーレ!ドイツフェスト2023
今年も開催決定! 本格ドイツ料理を堪能したり、ドイツ車を眺めたり・・・ その他、逸品が揃うマルシ...
長岡米百俵フェス~花火と食と音楽と~2023
今年も東山ファミリーランドにで開催決定! 会場には、キッズパークやキャンプエリアを完備予定。 更に...
農と魚のフェスティバルin寺泊【2022年度開催中止】
寺泊みなと公園にて、採れたての野菜などの農産物直売と浜焼きなどが「屋台」に並び、「餅つき大会」や「番...
ハンドメイドフェス㏌とちお
木工、陶芸、つる製品、灯り、バッグ、布小物、アクセサリー、ドライフラワー、編みぐるみ、編み物、古布リ...
栃尾てまりまつり
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
国営越後丘陵公園「ALOHAカーニバルSpring!」
ウクレレ演奏、フラダンス、タヒチアンダンスのステージを楽しもう!!
おぐに秋まつり
文化・芸術の秋、食欲の秋。絵画・書道の展示、芸能発表、小国地域の特産物をそろえた「ふるさと市場」やう...
四季の山古志写真コンテスト
山古志の風景は、棚田と棚池が市松模様のように重なる全国でも特徴ある風景です。 また、国の重要無形民...
【中止】フラワートークショー2023
※2023年のフラワートークショーは人数が集まらなかったため中止いたします。お申込みただきました皆様...
岩戸舞【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2023年の一般見学はできません】
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
鎮魂と世界平和の祈りを夜空へ
12月8日・日米開戦となったこの日、信濃川河川敷で祈りの花火を打上げます。 戦争犠牲者への鎮魂と世...
上野村クラフトフェア~食と工芸展@AORE~
群馬県上野村からアオーレ長岡に初出店!7組の作家が集まり、温もり溢れる作品を出品。和洋の家具・小物の...
越後みしま 竹あかり街道
新潟県の選定した「越後長岡百景」にも選ばれている越後三島・脇野町本町通りの風情ある町並み約1kmを舞...
国営越後丘陵公園「公園で音楽を楽しもう」
県内で活躍中のアーティストがステージを披露します
金峯神社の流鏑馬【2022年度中止】
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
歴博DE婚活
大好評につき11回目の歴博での婚活開催!毎回50%以上の高マッチング率♪ 【当日のスケジュール】 ...
第37回新潟県伝統的工芸品展
※写真は昨年の様子です 新潟県の風土と歴史、そこに暮らす人々が育んできた数多くの工芸品が一堂に...
機那サフラン酒本舗 写真展「離れ座敷の意匠たち」
大自然が生み出した類稀なる素材に、匠の技を駆使して造られたデザインがここにある 撮影は品川和之・平...
第26回 ながおか映画祭
第26回ながおか映画祭 2021年9月18日(土)~20日(月・祝) 長岡リリックホールシアター ...
はちすば通り良寛てまり座【2021年度開催中止】
むかし遊び体験で大人は懐かしく、子供は新鮮なひとときを。 地域の特産品で心こもるおもてなしの味を堪...
巫女爺踊り
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
長岡ものづくりフェア オンライン
※写真は昨年の様子です。 新型コロナウイルス禍においても、子どもたちの地域産業への関心を高め、...
和太鼓早春の陣
長岡造形大学、長岡技術科学大学が合同で開催する年に一度の和太鼓演奏会。 日本の伝統芸能である和太鼓...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「織物模様プラ板ストラップを作ろう!」
江戸時代の織物模様をプラスチックの板に写し、ストラップにします。 新型コロナウィルスの感染拡大...
新潟県立歴史博物館 縄文の世界を歩く&おもしろ歴史体験 ~英語・手話で見る縄文文化~
温暖な気候に恵まれ、四季の移り変わりがはっきりとした日本列島では、約15,000年前から約2,500...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「まが玉を作ろう!」
滑石を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身に着けていたまが玉を作ります。 新型コロナウィルス...
発酵暮らし講座「発酵・醸造と暮らし」
私たちは昔から味噌、醤油や日本酒などの発酵食品とともに暮らしてきました。 しかし、現代社会において...
新潟県立歴史博物館 第17回マイ・コレクション・ワールド&友の会会員創作活動展
新潟県立歴史博物館友の会では、広く一般のコレクターが収集したコレクションの展覧会(マイ・コレクション...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー「切り紙で正月飾り」
切り紙で正月飾りの「はかま紙」を作ります。ぜひ、手作りの来年の干支・子年(ねどし)の正月飾りで、楽し...
新潟県立歴史博物館 開館20周年記念 「特別公開 この逸品」
当館は平成12(2000)年8月の開館から20年の節目を迎えます。開館から現在に至るまでの博物館の歩...
新潟県立歴史博物館 2020年度夏季企画展「戦後75年ー私の戦争体験記ー」
令和2(2020)年は終戦後75年目にあたります。実際に従軍したり、軍需工場などに動員されたりした人...
新潟県立歴史博物館 2020年秋季企画展「発掘された日本列島2020-新発見考古速報-」
日本列島では各地で年間8千件を超える発掘調査がおこなわれ、今までになかった発見や、日本列島の歴史に新...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー「謙信・兼続に変身!①」※中止
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、体験コーナーは当分の間、お休みさせていただく...
新潟県立歴史博物館 講座 国際博物館の日「市民とともに歩む歴史博物館」※中止
新潟県立歴史博物館は、2020年8月1日で開館20周年を迎えます。その間、さまざまな事業を行い、また...
新潟県立歴史博物館 講座「女性天皇の歴史」※中止
近年女性天皇、女系天皇などについての議論が活発化してきています。日本では過去に10代8名の女帝が誕生...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「歴史パズルで遊ぼう!」 ※中止
立体土器パズルやひみつ箱などの歴史パズルで遊びます。
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「かんたんさき織り」※終了しました
古い布を裂き新たな糸とし、新しく布を織るという伝統文化を体験します。
新潟県立歴史博物館 講座 博物館学人物伝その9「日本の博物館を作った人々」 ※中止
平成23年度にスタートした「博物館学人物伝」の第9回です。 明治5年(1872)、日本に博物館がで...
新潟県立近代美術館【映画館紹介】シャレード(1963年 113分)
名曲「シャレード」にのせて展開されるロマンティック・サスペンスの大ヒット作。永遠の妖精、オードリー・...