国営越後丘陵公園「えちご・丘とアート展」
和光大学教授でライトアーティスト伊藤隆治氏の作品「Moons」を素材にみんなで創った新たなアート作品...
こころってなーに?展
長岡市内で「パン職人と絵本作家のおうち。 「 CoCo & LoLo」を営むとともに、絵本作家・似...
国営越後丘陵公園「公園で音楽を楽しもう」
※画像はイメージです。 県内で活躍中のアーティストがステージを披露します。
国営越後丘陵公園「春のアートマルシェ」
気分もわくわく♪かわいい手作り小物が並ぶマルシェが登場します。
国営越後丘陵公園「ALOHAカーニバルSpring!」
ウクレレ演奏、フラダンス、タヒチアンダンスのステージを楽しもう!!
ながおか米百俵フェス2025~花火と食と音楽と~
※画像は以前開催された時のものです。 これまでの米フェス同様、音楽、フード、花火はもちろんのこ...
アオーレ!ドイツフェスト2025
※一昨年の様子画像です。 下記、昨年の内容です。 姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク...
栃尾てまりまつり
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
巫女爺踊り
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
四季の山古志写真コンテスト
山古志の風景は、棚田と棚池が市松模様のように重なる全国でも特徴ある風景です。 また、国の重要無形民...
第4回ハンドメイドフェス㏌とちお
今年も大好評の「ハンドメイドフェスinとちお」の開催が決定しました! 木工、陶芸、つる製品、灯り、...
フラワートークショー2025
「新潟県の草花」に指定されている、可憐な早春の花・雪割草の奥深い魅力に迫るトークショー! ●演題:...
岩戸舞【2025年度実施予定】
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
WONDERLAND2024
長岡市寺泊文化センターはまなす『WONDERLAND2024』今年は文化の秋に開催! 今回も引き続...
上野村クラフトフェア~食と工芸展@AORE~
群馬県上野村からアオーレ長岡に初出店!7組の作家が集まり、温もり溢れる作品を出品。和洋の家具・小物の...
「クラフトフェア in もみじ園」&「越路 お宝市」
県内外のクラフト作家による作品が和の庭園に並びます。 また、「越路のお宝市」も同日開催!各家庭に眠...
鎮魂と世界平和の祈りを夜空へ
12月8日・日米開戦となったこの日、信濃川河川敷で祈りの花火を打上げます。 戦争犠牲者への鎮魂と世...
越後みしま 竹あかり街道
新潟県の選定した「越後長岡百景」にも選ばれている越後三島・脇野町本町通りの風情ある町並み約1kmを舞...
おぐに秋まつり
小国地域の特産品や美味しいものが並ぶ「屋台村」や地域の団体が踊りや歌などを披露する「芸能発表会」、書...
はちすば通り良寛てまり座 ※天候不順のため中止いたします。
むかし遊び体験で大人は懐かしく、子供は新鮮なひとときを。 地域の特産品で心こもるおもてなしの味を堪...
農と魚のフェスティバルin寺泊2024
なかでも特に人気なのは、「鮮魚のセリ市」です!毎年多くの方が挑戦する人気のイベントです。 この他に...
新潟県立歴史博物館「謙信・兼続に変身」
上杉謙信や直江兼続の鎧を身につけて、戦国武将に変身します。大人も子供も体験できます。
新潟県立歴史博物館 「さき織でコースターを作ろう」
佐渡で伝統的に行われていた裂いた古い布で新しい布を織る「さき織」を簡単な道具で体験し、コースターを作...
金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
国営越後丘陵公園「クリスマスローズフェスタ」
国営越後丘陵公園では、“冬の貴婦人”とも呼ばれる「クリスマスローズ」約200鉢が並ぶ、大規模な展示会...
第18回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
良寛の里美術館「第34回 書初め書道展」
良寛の里美術館では、今年で”34年目”を迎える「書初め書道展」を開催いたします。 地元長岡市和島地...
長岡市立科学博物館「長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展」
長岡藩主牧野家ゆかりの雛人形・道具から、長岡の文化の魅力を探ります。 平安時代からの和装の正式装束...
とちお祭70周年記念事業!だるまこれくしょん inとちパル2024
全国各地で伝承されるさまざまなだるまをはじめ、えとの動物に組み込まれただるま、だるまのおもちゃなどぎ...
道の駅良寛の里わしま「第14回 小黒哲也新春書展」
「緊張と緩和」とは、書の表現にも緊張と緩和それぞれが存在すると思い、今回のテーマといたしました。白と...
良寛の里美術館「第8回 新春所蔵品展」
※画像は前回開催時のものです。 長岡市和島地域や県内近隣地域には、個人蔵の作品が数多く所有され...