新潟県立歴史博物館友の会は2005年に、新潟県中越大震災復興支援展覧会「震度7 それでもわが大地を愛...
12月8日・日米開戦となったこの日、信濃川河川敷で祈りの花火を打上げます。 戦争犠牲者への鎮魂と世...
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
<font color="red">※今年度は終了いたしました。来年度の開催は未定です※</font...
<font color="red">※今年度は終了いたしました。来年度の開催は未定です※</font...
<font color="red">※今年度は終了いたしました。来年度の開催は未定です※</font...
新潟県の選定した「越後長岡百景」にも選ばれている越後三島・脇野町本町通りの風情ある町並み約1kmを舞...
小国地域の特産品や美味しいものが並ぶ「屋台村」や地域の団体が踊りや歌などを披露する「芸能発表会」、書...
むかし遊び体験で大人は懐かしく、子供は新鮮なひとときを。 地域の特産品で心こもるおもてなしの味を堪...
なかでも特に人気なのは、「鮮魚のセリ市」です!毎年多くの方が挑戦する人気のイベントです。 この他に...
※下記は、2023年度の開催内容になります。 会場には、キッズパークやキャンプエリアを完備予定。 ...
※画像はイメージです。 県内で活躍中のアーティストがステージを披露します。
上杉謙信や直江兼続の鎧を身につけて、戦国武将に変身します。大人も子供も体験できます。
佐渡で伝統的に行われていた裂いた古い布で新しい布を織る「さき織」を簡単な道具で体験し、コースターを作...
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
今年も開催決定! ※一昨年の様子画像です。 姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市と長岡市との交...
今年も大好評の「ハンドメイドフェスinとちお」の開催が決定しました! 木工、陶芸、つる製品、灯り、...
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
ウクレレ演奏、フラダンス、タヒチアンダンスのステージを楽しもう!!
山古志の風景は、棚田と棚池が市松模様のように重なる全国でも特徴ある風景です。 また、国の重要無形民...
「新潟県の草花」に指定されている、可憐な早春の花・雪割草の奥深い魅力に迫るトークショー! 【第一部...
江戸時代の織物模様をプラスチックの板に写し、ストラップにします。 新型コロナウィルスの感染拡大...
滑石を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身に着けていたまが玉を作ります。 新型コロナウィルス...
当館は平成12(2000)年8月の開館から20年の節目を迎えます。開館から現在に至るまでの博物館の歩...
令和2(2020)年は終戦後75年目にあたります。実際に従軍したり、軍需工場などに動員されたりした人...
日本列島では各地で年間8千件を超える発掘調査がおこなわれ、今までになかった発見や、日本列島の歴史に新...
温暖な気候に恵まれ、四季の移り変わりがはっきりとした日本列島では、約15,000年前から約2,500...
長岡でコスプレイベント初開催!仮装、コスプレをして大手通やすずらん通りを歩いてみよう。 アオーレ長...
日本の心を表現する作家として、本場アメリカでも評価の高い「菊池登美子」の作品展を開催します。これまで...
大自然が生み出した類稀なる素材に、匠の技を駆使して造られたデザインがここにある 撮影は品川和之・平...
もみじの緑が目にも鮮やかなもみじ園の庭園で、ロケーション撮影会を開催します。(雨天時は山荘のみで撮影...
切り紙で正月飾りの「はかま紙」を作ります。ぜひ、手作りの来年の干支・子年(ねどし)の正月飾りで、楽し...
※写真は昨年の様子です。 新型コロナウイルス禍においても、子どもたちの地域産業への関心を高め、...
長岡市出身で温泉エッセイストの山崎まゆみさんをお迎えして、新潟の温泉の魅力について語っていただきます。
河井継之助記念が、生誕の地である長岡市に16日開館して13年の月日が経ち、延約16万人の方々が訪れま...
長岡市悠久山公園100周年を迎えての記念イベントです。 【長岡市悠久山100周年記念トークショ...
名曲「シャレード」にのせて展開されるロマンティック・サスペンスの大ヒット作。永遠の妖精、オードリー・...
平成23年度にスタートした「博物館学人物伝」の第9回です。 明治5年(1872)、日本に博物館がで...
1964年の現代美術を取り上げ、かつその美術を生み出した1960年代とその社会的背景について併せて紹...