越路もみじまつり

こしじもみじまつり

ライトアップされたもみじも楽しめる

明治時代の大地主、髙橋家の別荘として建築造園されたもみじ園には、樹齢150年~200年のカエデやツツジなどが園内を彩ります。夕暮れからは園内がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な夜のもみじが楽しめます。

※昨年の情報です。今年の開催については決定次第更新します。
【地元のみなさんによる出店情報】(※出店内容は変更の場合があります。)
平日は4店舗、土日も5~6店舗の地元の皆さんが出店します。
◎平日・土日祝日
 1.岡鶴堂菓子舗:ほたる焼、赤飯、せんべい、みやげ品
 2.酒のさとう:漬物、ビール、リキュール、果実酒、焼酎、赤飯、和菓子、小物雑貨
 3.㈲たちばな:コーヒー、ココア、たべこぶ茶、しょうがレモン、おからドーナツ、笹団子、ドライベジタブル、ドライフラワー、手作り小物
 4.ドリーム岩塚:タピオカドリンク、メロンフロート、ラムネフロート、揚げ餅、味噌田楽、もつ煮、フルーツサンド
◎土日祝日
 5.さわまん本舗:さわまんじゅう
 6.杏庵:鳥唐揚げ、肉まん、中華ちまき、えびせん、焼きそば、ドーナツ、中国茶
 7.越路せいこん:トゥクトゥク展示
 8.商工会青年部:焼き芋、野菜、さつまいも
 9.商工会女性部:大学いも

【松籟閣「秋季特別公開のご案内」】
11月3日(水曜日・祝日)から11月23日(火曜日・祝日)まで松籟閣を特別公開します。
●公開日:11月3日(水曜日・祝日)、5日(金曜日)、6日(土曜日)、7日(日曜日)、8日(月曜日)、10日(水曜日)、12日(金曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日)、17日(水曜日)、19日(金曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)、22日(月曜日)、23日(火曜日・祝日)
●公開時間:11時~14時30分
      ※11時、11時30分、12時、12時30分、13時、13時30分、14時にそれぞれ15名様限定となります。
      ※雨天の場合は施設(床材)の保全のため、建物内の公開はお休みさせていただき、お庭だけの公開となります。
●お問合せ:朝日酒造㈱ 広報部 ℡(0258)92-3181
※開催に際しては新型コロナウイルス感染防止対策を徹底してまいります。詳細につきましては、以下をご確認ください。
「お客様へお願い」
●マスクを着用してのご参加をお願いいたします。
●ご参加時には、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●検温へのご協力をお願いいたします。
●発熱や体調のすぐれない方のご参加はお断りいたします。
●安全管理のため、ご連絡先をお預かりいたします。
【見学案内スタッフの取組み】
●スタッフはマスクを着用いたします。
●スタッフの勤務時の体調確認、定期的な手洗い、アルコールによる手指の消毒を行います。
●定期的な館内の換気を実施いたします。
【新しい生活様式見学ルール】
●ご予約は承りません、当日お申込みでのご案内となります。
●新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽開催を中止させて頂く場合もございます。
 お客様には、今しばらくご不便をおかけいたしますが、何卒ご協力、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

基本情報

開催期間 2022年10月29日(土曜日)~11月23日(水曜日・祝日)
開催時間 ライトアップは、夕暮時~21時
住所新潟県長岡市朝日600番地
交通アクセス●JR信越本線「来迎寺駅」より徒歩で10分
●関越自動車道「長岡南越路スマートIC」より車で5分
駐車場普通車:240台
料金無料
分類 企画
テーマ 自然
関連資料 「もみじまつり開催中の臨時駐車場ご案内」を見る
備考【同時開催:越後三大紅葉ライトアップスタンプラリー】
紅葉ライトアップが楽しめる「長岡市もみじ園」「柏崎市松雲山荘」「弥彦村もみじ谷」の各会場に設置されているスタンプを集めて応募すると、抽選で豪華な賞品が当たります。
●期間:10月29日(土曜日)~11月27日(日曜日)
【もみじ園ライトアップ】
夕暮れ~21時
【越路もみじの茶屋】
10時~17時まで営業(営業時間変更の場合あり)

問い合わせ先

問い合わせ先越路観光協会(長岡市越路支所産業建設課内)
電話番号0258-92-5903
FAX番号0258-92-6942
関連サイト

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットから近い宿泊施設

長岡エリアの宿泊施設を探す