金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
【2022年】越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、開催が中止又は変更になる場合がございます。 ※新...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
川口まつり大花火大会
※下記は前回開催時の情報です。2022年度花火大会は規模を縮小して開催します。 大河「信濃川」...
長岡まつり大花火大会【2022年度開催決定!】
日本三大花火大会の一つ数えられる長岡まつりの花火大会。夏の夜空に大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅...
石積み
親より早く死んだ子供たちは、その親不孝の罪により賽の河原で石積みをさせられるという。地獄の釜が休みと...
とうきび観音まつり
※2021年8月10日の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とな...
ふるさとわしままつり
※以前開催した時の情報です。2022年度は8月14日(日曜日)に花火大会(会場:島崎地内)だけ開催し...
おぐに夏まつり
ステージイベント、大花火大会等を予定
栃尾謙信公祭(武者行列・祭典)
群雄割拠の戦国動乱期、越後の虎と恐れられた上杉謙信公は、幼名を「虎千代」、元服して「長尾景虎」と名乗...
とちお祭
今年で67回目を迎える栃尾地域最大のイベント「とちお祭」。 新型コロナウイルス感染拡大の影響に...
与板十五夜まつり
与板十五夜まつりの見どころといえば、2日間行なわれる「万燈登り屋台」登り屋台の歴史は古く、宝暦7年(...
美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣
2022年度の「美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣」は、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しがつ...
金峯神社の王神祭
信濃川でとれた鮭を神宮が直接手をふれないように鉄箸と包刀とで調理し、鳥居の形にして神前に供える全国で...
来伝天神合格祈願祭
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る来伝天神で合格祈願を行う祭礼。 栃尾の菅原神社の由来は、遠...
五十六&継之助まつり
五十六&継之助まつり、長岡の二人の偉人、山本五十六と河井継之助を感じる1日になるイベントの開催です。...
中之島諏訪神社灯籠神事(灯籠押し合い)
中之島諏訪神社秋季大祭の宵宮に行われる灯籠押し合いは百余年以上の伝統があります。 電飾で彩られた各...
中之島夏まつり
何と言っても威勢のいい掛け声やお囃子と共に練り歩く神輿渡御、バチさばきも迫力満点の和太鼓響宴、華麗な...
三島まつり
※毎年、8月15日、16日に開催予定です。 全日本丸太早切選手権大会は毎年100組程度のチーム...
おぐに雪まつり
【おぐに雪まつり中止のお知らせ】 2022年2月27日(日)に規模縮小で開催を予定していた「おぐ...
古志の火まつり ファイナル — 祈りの炎、永遠に ―
<font color="red">【開催中止のお知らせ】 令和4年3月12日(土曜日)に開催を予...
長岡雪しか祭り
<font size="4"><font color="red">「第37回長岡雪しか祭り」は、新型...
みしま産業まつり
農林産物即売会や三島地域の特産品名産品を取りそろえ展示・即売を行います。そのほか、地元の食材でつくる...
おぐに秋まつり
小国地域の人たちによる書道や絵画などの作品展示やフラダンス・民謡などを披露する芸能発表会の他、新鮮な...
弓踊り行列
20人位の子供がえぼしに赤い装束をつけ、弓矢を持って踊る姿は勇壮で郷土色豊かである。他に花かづき、鉄...
巣守神社裸押合大祭
毘沙門天を巣守神社にまつり、豊作を祈願したのが始まり。下帯一本にわらじ履きの男達が大ローソクを先頭に...
中条日枝神社春季祭禮御神輿巡行神事
中条日枝神社の御神体を御神輿に迎え、カラス天狗や白狐など約70名が白装束に身を包み、無病息災と五穀豊...
諏訪神社春季大祭大名行列【2022年度開催中止】
※2022年4月29日の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、中止とな...
守門山開き(大岳)【2022年5月22日(日曜日)山開き】
守門岳は、袴岳・青雲・大岳の三連山が主峰です。 春になるとマンサクやコブシ、ショウジョウバカマなど...
見附今町・長岡中之島大凧合戦 【新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、2022年度開催中止】
「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年...
南部神社「百八灯」
真っ暗闇のなかに数千本のろうそくの灯りが揺れ動くさまは、幻想的な世界を醸し出します。見学の方もろうそ...
栃尾てまりまつり
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
スノーフェスティバルin越路【内容を変更、規模縮小して実施】
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、会場変更、事業内容変更など規模縮小をして開催しま...
ほだれ祭【2022年度開催中止】
ほだれとは「穂垂れ」つまり稲や粟がたわわに実り、穂先が垂れる形に由来する言葉で、農耕の実りを表します...
ながおか冬まつりスタンプラリー【中止】
長岡・山古志・越路のまつり会場でスタンプを集めると、もれなく冬まつりオリジナルグッズをプレゼント。全...
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭【無観客開催・動画生配信にて行います】
【2020年の主な内容】 うまいもの屋台、天神ばやし、ミニ道路パトロールカー乗車・ちびっ子記念撮影...
岩戸舞【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年の一般見学はできません】
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
第68回長岡市錦鯉品評会&鯉こいまつり
錦鯉発祥の地・山古志で「世界で最も長い歴史」を誇る長岡市錦鯉品評会を開催します。 約500尾の良質...
米百俵まつり
※2021年米百俵まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小し、例年とは異なる内容で...
川口まつり【ケーブルテレビNCT特別番組の配信とパネル展で開催】
今年の川口まつりは、ケーブルテレビNCT特別番組の配信とパネル展で開催します。新型コロナウイルスの影...