第39回長岡雪しか祭り
<!DOCTYPE html> <html> <head> </head> <body> ...
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭
大小さまざまな「雪洞」と越後川口の夜をほのかに彩る「ゆきあかり」。 音楽と灯りで人々を結ぶまつりと...
金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
石積み
親より早く死んだ子供たちは、その親不孝の罪により賽の河原で石積みをさせられるという。地獄の釜が休みと...
おぐに雪まつり
【雪上エンデューロ大会の中止及びイベント終了のお知らせ】 近年、小雪や新型コロナウイルス感染拡大...
来伝天神合格祈願祭
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る来伝天神で合格祈願を行う祭礼。 栃尾の菅原神社の由来は、遠...
【2023年】越後山古志の牛の角突き大会
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。 足腰が強く、寒さや粗食に...
みしま産業まつり
農林産物即売会や三島地域の特産品名産品を取りそろえ展示・即売を行います。そのほか、みしま地場産の食材...
金峯神社の王神祭
信濃川でとれた鮭を神宮が直接手をふれないように鉄箸と包刀とで調理し、鳥居の形にして神前に供える全国で...
おぐに秋まつり
小国地域の特産品や美味しいものが並ぶ「ふるさと屋台村」や「芸能発表会」、書道・絵画等の「地元作品展」...
第22回米百俵まつり
長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマとしたお祭りです。 見どころ「越後長岡時代行列」があります!戊辰...
第70回長岡市錦鯉品評会
錦鯉発祥の地・長岡市山古志で「世界で最も長い歴史」を誇る長岡市錦鯉品評会を開催します。 約500尾...
川口秋まつり
大仮装コンテストやステージランウェイをお楽しみください!越後川口名物など、美味しいグルメ・イベントが...
令和5年度中越地区 伝統・伝承芸能祭「蒼柴祭り」第碌之巻
郷土に伝わる伝統・伝承芸能の祭典。中越地域で活動しているさまざまな伝統芸を継ぐ団体が一堂に会し、披露...
美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣
酒どころ新潟一番の酒蔵数を誇る長岡の酒蔵がアオーレ長岡に大集結!蔵人との触れ合いや地元食材とのマリア...
与板十五夜まつり
与板十五夜まつりの見どころといえば、2日間行なわれる「万燈登り屋台」登り屋台の歴史は古く、宝暦7年(...
平和の森公園
平成7年、長岡空襲から50周年に当たる年に、「空襲の記憶をとどめ、平和のメッセージを発信する」平和の...
とうきび観音まつり
【観音寺とうきび観音まつり】※小雨決行 江戸末期の栃尾郷飢餓の際、観音寺の住職はとうもろこしを配り...
長岡まつり大花火大会
大河信濃川の両岸を観覧席として開催される日本屈指の花火大会。直径約650mもの大輪の華となる「正三尺...
長岡まつり
長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」です。昭和20年8月1日...
中之島夏まつり
中之島体育館を練習拠点として活躍されているプロバスケットボールチーム「新潟アルビレックスBB」所属選...
栃尾謙信公祭(武者行列・祭典)
群雄割拠の戦国動乱期、越後の虎と恐れられた上杉謙信公は、幼名を「虎千代」、元服して「長尾景虎」と名乗...
全日本丸太早切選手権大会
今年も全日本丸太早切選手権大会が行われます。 ルールはいたって簡単。2人1組で両手引きのこぎりを使...
中之島諏訪神社灯籠神事(灯籠押し合い)
中之島諏訪神社秋季大祭の宵宮に行われる灯籠押し合いは百余年以上の伝統があります。 電飾で彩られた各...
おぐに夏まつり・大花火大会
郷土芸能や音楽、踊りなど、住民参加型のステージイベントが行われる夏まつり。ラストを締めくくる花火大会...
新潟県立歴史博物館 シリーズ「まつり」連続講座3「鉱山のまつり」
佐渡金銀山において、鉱山の安全や繁栄を祈願して行われた神事や祭りについて紹介します。
新潟県立歴史博物館 シリーズ「まつり」連続講座4「まつりの食文化」
「まつり」には特別な料理を作り、神仏に供えます。「まつり」に供される料理から、盆や正月、節句などの年...
未来へつなぐ川口まつり大花火大会
大河「信濃川」と清流「魚野川」の2大河川が交わる合流点で打ち上がる色とりどりの花火が夏の夜空を鮮やか...
未来へつなぐ川口まつり2023
長岡市川口地域で2日間にわたり開催される夏祭り。 1日目は、勇壮な「武者行列」をはじめ、威勢のいい...
五十六&継之助まつり
五十六&継之助まつり、長岡の二人の偉人、山本五十六と河井継之助を感じる1日になるイベントの開催です。...
うま市
「うま市」という名称は、かつて栃尾が軍馬農耕馬の一大生産地で、大規模な馬の競り市「馬市」が開かれてい...
越後みしまの里まつり
※画像はイメージです。 三島の伝統芸能をお楽しみいただけるステージイベントやキッチンカーの出店...
南部神社「百八灯」【開催決定】
真っ暗闇のなかに数千本のろうそくの灯りが揺れ動くさまは、幻想的な世界を醸し出します。見学の方もろうそ...
白山媛神社春季大祭【2023年5月3日開催決定】
4年ぶりの神輿の渡御があり、十万石の格式という大名行列が旧北国街道を練り歩きます。旧北国街道沿いには...
第19回寺泊観光まつり「よさこいと踊りのフェスティバル」【2023年5月21日開催決定!】
寺泊の観光シーズンの幕開けを告げる「よさこいと踊りのフェスティバル」。華やかで勇壮な「よさこい踊り」...
ふるさとわしままつり
2023年度は8月14日にステージイベントと花火大会、16日に伝統の六夜祭・弓踊り行列を開催します。...
弓踊り行列
はちすば通りの宇奈具志神社から出田明神までを御神馬、神輿、天狗等が島崎地内を練り歩きます。帰りは宇奈...
見附今町・長岡中之島大凧合戦
「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年...
第65回 三島まつり
※2023年度からまつりの日程を8月11日(祝日)に変更します。ふるさとの夏まつりをぜひともご堪能く...