第14回越後長岡ひなものがたり
だい14かいえちごながおかひなものがたりひな人形をテーマとした伝統文化の継承
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。
愛らしいつるし雛をはじめ、歴史ある元禄雛や享保雛、木目込み雛、アイデアあふれる創作雛人形など、
バラエティに富んだ ❝ひなめぐり❞ を楽しめます。
コロナ禍での開催となるため、人の密集を避け感染防止を図るうえからも、今回は参加型体験イベントやスタンプラリーを実施せず、できる範囲で街の活性化に取り組んでまいります。
◆展示◆
●期間:2月18日(木曜日)~3月10日(水曜日)※店舗により異なる場合があります
●会場:長岡市大手通周辺ほか
●内容:雛人形の展示
ゲストハウス街宿<樋熊ビル>(本年新規開設)
醸造のまち 摂田屋 酒ミュージアム醸蔵
タニタカフェ つるし雛
河井継之助記念館 越後与板藩雛
山本五十六記念館 元禄雛
ギャラリー沙蔵 享保雛・元禄雛 他
長岡市社会福祉センタートモシア つるし雛 ほか約40箇所(予定)
●イベント:新型ウイルス感染防止のため、今回は体験イベントを開催しません。
(一部、展示店舗にて独自企画を開催する場合あり)
【互尊文庫 ひなものがたり関連イベント】
「桃の花のリースづくり」折り紙で桃の花のリースを作ります。
●日時:2月20日(土曜日) 14時~15時
●場所:互尊文庫1階児童室
●対象:小学生以上
●定員:5名
●料金:無料
●持ち物:なし
●申し込み:2月13日(土曜日)~互尊文庫窓口または電話にて ℡0258-35-7981
「おはなしきかせてひなまつりスペシャル」ひなまつりにちなんだおはなしの後、工作キットをプレゼントします。
●日時:2月28日(日曜日)14時~14時30分
●場所:互尊文庫3階学習室
●対象:幼児~小学生
●定員:15名
※いずれのイベントとも、参加の際はマスクの着用をお願いします。また検温、手指の消毒にご協力ください。
●

基本情報
開催期間 | 2021年2月18日(木曜日)~2021年3月10日(水曜日) |
---|---|
開催時間 | 各施設による |
住所 | 新潟県長岡市大手通ほか |
駐車場 | あり(有料駐車場) |
営業時間 | 各施設による |
関連資料 | 「第14回越後長岡ひなものがたりパンフレット」を見る |
備考 | インスタグラムに画像の投稿をいただく「#わがやのひなまつり」も同時開催します。 あわせて「越後長岡ひなものがたり」をフォローいただくと抽選で粗品を進呈いたします。 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 長岡観光コンベンション協会 |
---|---|
電話番号 | 0258-32-1187 |
FAX番号 | 0258-31-1777 |
メールアドレス | info@nagaoka-navi.or.jp |
このスポットから近い宿泊施設
- 長岡エリアの宿泊施設を探す