高龍神社
こうりゅうじんじゃよもぎひら温泉そばの商売繁盛で有名な神社です
商売繁盛の神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。太田川の上流で三方を山に囲まれた美しい地に建ち、神秘的なムードが漂っています。
ここに来て、まず圧倒されるのが118段の石段。この石段を必死に上ると、小じんまりとした境内が現われます。(エレベーターあります。)
高龍神社の歴史は大正中期からと比較的新しいですが、信仰の歴史は古いとか。今から約600年前に、南朝の武将高野木(コウノギ)民部永張が戦いに敗れて都を落ち、会津に向かう途中で龍神の住むという蓬平(ヨモギヒラ)に居着いたという言い伝えがあります。村人たちは何百年もの間、この高龍神社伝説を信仰してきたのだそうです。
高龍神社と言えば有名なのが白蛇ですが、これは御神体である龍の使い。龍を祭っている奥の院と神社の中間点にある院には、実際に白蛇がいるといいます。蛇は執念深い動物と言われていますので、商売もこの蛇にあやかって粘り強くやれば成功するというわけでしょうか。
※タクシー観光の設定があります。詳しくはこちらをご覧ください。

基本情報
住所 | 新潟県長岡市蓬平町1590-9 |
---|---|
交通アクセス | ●JR信越本線「長岡駅」よりバスで40分 ●関越自動車道「長岡IC」より車で30分 |
駐車場 | ●普通車:有り |
備考 | 【御朱印のいただける時間】日曜・祝日:8時30分~16時 ※参拝はいつでもしていただけます。 【御朱印料】500円 【元旦の参拝者数】 概ね6,000人前後 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 高龍神社 |
---|---|
電話番号 | 0258-23-2020 |
このスポットから近い宿泊施設
- 長岡エリアの宿泊施設を探す