醸造のまち摂田屋散策とパワースポット高龍神社コース(2時間30分)

半日コース(4時間以内)
タクシー
予約不要、当日OK!長岡駅前から手軽でおトクなタクシー観光
歴史街道のまちで発酵、醸造文化に触れ、商売繁盛のパワースポットを巡るコース。
「駅から観タクン」長岡【コース3】のプランです。
→詳しくはこちら(PDF)

●1台10,000円(最大4名様まで同料金です)
START

1

長岡駅観光案内所

「観タクン乗車カード」を入手!

ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」で受付を。
「観タクン乗車カード」をお渡しします。
下記のおもてなしポイント施設でご提示ください。「お立ち寄りちょっぴりプレゼント」をお渡しします。
吉乃川醸蔵、旧機那サフラン酒本舗米蔵(イベント開催時一部見学ができない場合有)、星野本店、高龍神社参道売店

係員不在の場合は、観光案内所前に設置してありますご希望コースの乗車カードをお持ちになり、タクシーご乗車の際乗務員にご提示ください。

■ご利用期間:4月1日~翌年3月31日
※除外日:火曜日(祝日の場合は翌日)、8月2日、3日、12月29日~1月4日
■受付箇所:長岡駅2階「長岡駅観光案内所」
■乗車場所:JR長岡駅大手口タクシー乗場
■乗車可能時間:9時30分~15時

2

旧機那サフラン酒製造本舗・米蔵

摂田屋地区情報発信・交流拠点施設

旧機那サフラン酒製造本舗は、明治から昭和にかけて「サフラン酒」で財を成した吉澤仁太郎の屋敷と蔵です。米蔵にはカフェやお土産物屋があり、隣接する鏝絵蔵も見どころです。

徒歩1分

3

吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』

「知って、飲んで、買える」酒ミュージアム

吉乃川の敷地内にあり、お酒も味わえるSAKEバーや売店の他、映像やデジタル技術も用いて酒造りや歴史について紹介する展示スペースがあります。

徒歩6分

4

星野本店(味噌・醤油・こうじの醸造製造専門店)

越後長岡の味噌・醤油~現代に生きる匠の技~

弘化3年(1846年)創業の、味噌と醤油の蔵元です。江戸時代末期に建てられた建物を改修して店頭販売もしています。フリーズドライの味噌汁などが人気です。

タクシー30分

5

高龍神社

よもぎひら温泉そばの商売繁盛で有名な神社です

商売繁盛神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。三方を山に囲まれた美しい地に建ち、神秘的なムードが漂っています。

約25分

6

長岡駅

  • 駅から観タクン乗降場
    駅から観タクン乗降場

長岡駅またはよもぎひら温泉(髙龍神社からタクシーで3分)に到着することもできます。
※よもぎひら温泉到着の場合、コース内の施設をゆっくりご見学いただけます。
※よもぎひら温泉の詳細はこちらから

GOAL

このページを見ている人は、こんなページも見ています