五・十の市
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。 鮮魚や野菜...
国営越後丘陵公園「ハーバリウム体験会」
ハーバリウムとは、オイルに満たされたかわいい小瓶に花材をいれ、美しい姿を閉じ込めたものです。 部屋...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Aコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「織物模様プラ板ストラップを作ろう!」
江戸時代の織物模様をプラスチックの板に写し、ストラップにします。 新型コロナウィルスの感染拡大...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Bコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
作って知る!小国和紙体験
長岡市小国地域で江戸時代初期より続く小国和紙、工房ならではの色々な工作体験を月変わりでお楽しみいただ...
【大人限定】寺泊水族博物館バックヤードツアー※当面の間、中止させていただきます
高校生以上を対象とした楽しい企画。水族館の仕組みや飼育管理などを解説します。
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「まが玉を作ろう!」
滑石を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身に着けていたまが玉を作ります。 新型コロナウィルス...
ミュージックサフランアフタヌーンコンサート
米蔵という小空間でお茶をしながら気軽に音楽を楽しんでください。地域のプロアーティストさんがたくさん参...
国営越後丘陵公園「冬&早春の里山散歩」
冬は白銀の森の森で動物の足跡などを探しに・・・ 早春はマンサクの花などを愛でながら里山を散策しよう!
第14回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
長岡市立科学博物館「長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展」
牧野家に古くから伝わる内裏雛の中で最も大きい有職雛。 公家の衣装を忠実に再現しています。
道の駅 良寛の里わしま「焼いもづくし」
冬の道の駅人気№1「焼いも」を使用したスイーツバージョンがデビューしました。いもは、しっとり甘い「紅...
貸切タクシー「雪割草」
雪を割って姿を見せる「春の妖精」たちと出会える場所は4か所です。日本海や佐渡島を遠望でき、もっとも開...
大崎雪割草の里
里内には2.5ヘクタールの丘陵地に約30万株の雪割草が群生し、日本海からの強い風に吹かれながら、懸命...
えちご雪割草街道スタンプラリー2021
越後の長く厳しい冬を耐え抜いて可憐な花を咲かせる「雪割草」。 この「雪割草」の花場4か所(大崎雪割...
三、八の市(長岡市)
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。
国営越後丘陵公園「アザレア展示」
ツツジ科。東南アジアのツツジをもとに1800年代にヨーロッパへ伝わり、室内鑑賞用として改良された品種...
国営越後丘陵公園「早春フラワーフェスティバル」
クリスマスローズや雪割草、カタクリなど次々と咲く花々が春の訪れをお知らせします。 【アイスチューリ...
雪国植物園「雪割草まつり」
雪国植物園は越後の里山の自然をそのまま利用し、高山植物、外来植物、園芸植物を入れずに自然の植生を作り...
国営越後丘陵公園「雪割草まつり」
新潟県の草花「雪割草」。3月の週末は雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。4月上旬には雪...
新潟県立近代美術館「久保田成子展」
映像と彫刻を組み合わせた「ヴィデオ彫刻」で知られる久保田は、ヴィデオ・アートの先駆者の一人とみなされ...
福島江沿い【桜の名所】
※今年は感染症対策を講じ、ライトアップ演出照明は行わず提灯電飾のみ実施します。 福島江沿いに咲...
良寛の里わしま つるし雛まつり
~ここは「良寛の里わしま」~ まちを歩けばそっと良寛さんが語りかけてくれる。そのぬくもりに触れる「...
国営越後丘陵公園「かたくり百万株まつり」
約2haの斜面にカタクリ約100万株が自生しています。 カタクリの蜜を吸うギフチョウにも出会えるか...
チューリップまつり
公園春一色! ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、イベントを予告なく変更・中止になる頃...
越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染防止対策として、新しい観戦ルールにより開催いたします。 詳しくは、主催者...
国営越後丘陵公園「第14回国営越後丘陵公園リレーマラソン」※参加者募集中
※前回の情報です リレーマラソンは1周およそ2kmのコースを4~10人以内のチームでたすきリレーを...
みしま西山連峰登山マラソン大会【中止】
【大会中止のお知らせ】 令和3年5月23日(日曜日)に予定しておりました標記大会は、新型コロナウイ...
長岡市花いっぱいフェア2021
※昨年の情報です メーン会場の長岡市民防災公園では、市民がタネから育てたパンジーやルピナスなど2万...
映画『峠 最後のサムライ』
長岡藩家老 河井継之助が主人公の映画『峠 最後のサムライ』の全国公開日が発表されました!これに合わせ...
長岡まつり大花火大会
日本三大花火大会の一つ数えられる長岡まつりの花火大会。夏の夜空に大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅...
三島まつり
※毎年、8月15日、16日に開催予定です。 全日本丸太早切選手権大会は毎年100組程度のチーム...
三島まつり大花火大会
※毎年、8月16日に開催予定です。 まつり会場付近で打ち上げられる花火は迫力満点。特に花火大会...
第27回こしじ秋まつり
※以前開催された時の内容です。 越路の秋野菜をふんだんに使った「一万人なべ」を始め、歌やダンス...
世界平和の祈りを夜空へ
12月8日・日米開戦となったこの日、信濃川河川敷で祈りの花火を打上げます。 戦争犠牲者への追悼と世...
国営越後丘陵公園「ペンギンが公園にやってくる!」※開催中止
長岡市寺泊水族博物館の協力により、かわいいペンギンたちが、公園に遊びにきます!ペンギンクイズ大会も開...
長岡雪しか祭り【新潟県在住の方限定】
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に実施したうえで開催します。来場の対象を「新潟県在住の方...
長岡ものづくりフェア オンライン
※写真は昨年の様子です。 新型コロナウイルス禍においても、子どもたちの地域産業への関心を高め、...
第37回新潟県伝統的工芸品展
※写真は昨年の様子です 新潟県の風土と歴史、そこに暮らす人々が育んできた数多くの工芸品が一堂に...