西福寺 さいふくじ 維新の暁鐘 慶応4年(1868)5月19日、榎峠の攻略が難しいと判断した新政府軍は、大島、槇下から信濃川を渡河し、直接長岡城を攻撃してきました。 この時、新政府軍の侵攻を城下に知らせるため、一藩士が鐘楼にかけのぼり、西福寺鐘を乱打したといわれています。この鐘は、近代の夜明けを告げたとして「維新の暁鐘」と呼ばれています。 カテゴリー 神社仏閣 タグ 河井継之助 峠 北越戊辰戦跡めぐり 西福寺 暁鐘の鐘 基本情報 住所新潟県長岡市渡里町3-21 交通アクセスJR「長岡駅」大手口より徒歩10分 駐車場有り 問い合わせ先 問い合わせ先西福寺 電話番号0258-33-3197 関連サイト 「長岡市」ホームページ ショッピング 温泉・宿 自然・景観 歴史・文化 観光施設 アウトドア・スポーツ 酒蔵 GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。 周辺情報を表示する このページを見ている人は、こんなページも見ています 河井継之助記念館 Aollumination2025-2026 ㈱岩崎 平潟神社 山本五十六記念館 江口だんご本店 花みずき温泉 喜芳(きほう) 松籟閣 馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡) 新潟県立歴史博物館 よもぎひら温泉 和泉屋 (株)越乃雪本舗大和屋 蓬平温泉 (株)長命堂飴舗 長興寺 ㈱紅屋重正 阪之上小学校 伝統館 雁木のまち並散策 住雲園 このスポットから近い宿泊施設 長岡エリアの宿泊施設を探す