【2022年】越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、開催が中止又は変更になる場合がございます。 ※新...
長岡まつり大花火大会【2022年度開催決定!】
日本三大花火大会の一つ数えられる長岡まつりの花火大会。夏の夜空に大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅...
長岡まつり【平和祭や昼行事は新型コロナウイルス感染症対策を徹底し開催します。】
長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」です。昭和20年8月1日...
㈲小国和紙生産組合
【型染めハガキ】 小国地域で古くから作り続けてきた小国和紙のハガキに型染めの技法で模様を付けた絵は...
寺泊中央海水浴場
遠浅で広い海岸は毎年多くの海水浴客が訪れる。 寺泊魚の市場通りが近く、買物も楽しめる。 ●海...
見附今町・長岡中之島大凧合戦 【新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、2022年度開催中止】
「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年...
悠久山桜まつり【2022年度悠久山桜まつり中止 ※ライトアップ実証試験実施】
【重要なお知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「2022年度悠久山桜まつり」を中止いた...
野積海水浴場
越後七浦シーサイドラインの入口にある海水浴場です。ウインドサーフィンなどのマリーンスポーツのメッカと...
日蓮宗本山村田 法王山 妙法寺
鎌倉時代末期の徳治2年(1307年)に日蓮上人の高弟・日昭上人によって建立され、和島は北越布教の中心...
大崎雪割草の里【2022年4月3日(日曜日)営業終了】
里内には2.5ヘクタールの丘陵地に約30万株の雪割草が群生し、日本海からの強い風に吹かれながら、懸命...
国営越後丘陵公園「かたくり百万株まつり」
約2haの斜面にカタクリ約100万株が自生しています。 カタクリの蜜を吸うギフチョウにも出会えるか...
つわぶき祭
北の鎌倉と称される寺泊は、史跡とお寺が多く点在しています。 その中で咲く黄色鮮やかなつわぶきの花。...
越後川口やな場 男山漁場
大河信濃川の支流で、谷川連峰に源を発する清流「信濃川」に架かるやな場は、明治元年より人々に親しまれて...
郷本海水浴場
岩場あり、砂浜ありの海水浴場。波消ブロックで沖からの波が遮られますので、家族連れでも安心して泳げます...
金山海水浴場
寺泊の海水浴場発祥の地です。寺泊水族博物館の近くで岩場もあり家族連れで楽しめます。 ●海開き:...
全日本丸太早切選手権大会
※毎年、8月16日に開催予定です。(2022年度は8月14日に開催します。) 今年も全日本丸太...
中之島産業まつり
一番の目玉は、世界一のジャンボおにぎりとして1989年にギネスブックにも登録された中之島産新米コシヒ...
長岡雪しか祭り
<font size="4"><font color="red">「第37回長岡雪しか祭り」は、新型...
古志高原スキー場【2021年~2022年シーズン営業終了】
※今シーズンの営業終了 新潟県で有数の豪雪地。長岡市山古志にあるスキー場。スノーボードは全面滑...
国営越後丘陵公園「雪割草まつり」
新潟県の草花「雪割草」。3月の週末は雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。4月上旬には雪...
雪国植物園「雪割草まつり」
雪国植物園は越後の里山の自然をそのまま利用し、高山植物、外来植物、園芸植物を入れずに自然の植生を作り...
守門岳大雪庇ツアー【2021年度開催中止】
春の守門岳は、山頂の綾線に大雪庇(せっぴ)が数百メートル間も続き「東洋一の大雪庇」と言われています。...
米百俵まつり
※2021年米百俵まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小し、例年とは異なる内容で...
とちおファミリースキー場【2021年~2022年シーズン営業終了】
※今シーズンの営業終了 緩やかなコースなので、初心者や家族連れに最適。 名前のとおり、ソリゲレン...
長岡市営スキー場【2021年~2022年シーズン営業終了】
※今シーズンの営業終了 長岡市街から車で15分とアクセスもよく、シーズンには多くの家族連れでにぎわ...
もみじ園
約4,000平方メートルの敷地内には樹齢150~200年の山桜、カエデ類、ツツジなど多くの植物が植え...