道の駅「ながおか花火館」
長岡花火を通年で楽しめる道の駅ながおか花火館は、長岡花火を音と映像で楽しめるドームシアターをはじめ、...
まちなかレンタサイクル「MACHI CHARI」【2023年3月13日より再開】
長岡のまちなか観光・グルメスポットを手軽に周遊できるように、まちなかの手軽な移動手段として自転車を貸...
手掘り!「中山隧道」
【QRトランスレーター設置】 中山隧道は、住民が16年の歳月をかけてツルハシで掘った、日本一長い手...
国営越後丘陵公園
広大な敷地を持つ「越後丘陵公園」では澄んだ青空と緑の芝生、白い雪原に挟まれて、様々なスポーツ&レクリ...
吉乃川 洒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』
創業1548年、長岡摂田屋の「吉乃川」敷地内にある、「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」...
悠久山公園
市民から「お山」の愛称で親しまれている悠久山公園は、この地をこよなく愛した長岡藩3代藩主牧野忠辰(た...
河井継之助記念館
幕末の長岡藩政を担った河井継之助ゆかりの品々などを展示する「河井継之助記念館」が、長町(ながちょう)...
山本五十六記念館
※マスクの着用をお願いします。 ※見学をご希望の方は事前にご連絡ください。また、やむを得ず入場制限...
新潟県立歴史博物館
縄文展示を中心に新潟県の歴史、文化を紹介。「新潟県のあゆみ」「雪とくらし」「縄文人の世界」等の展示コ...
シティホールプラザ アオーレ長岡(長岡市役所)
JR長岡駅から徒歩3分! 屋根付き広場「ナカドマ」を中心に、アリーナ、市民交流スペース、行政機能、...
第14回フラワースタンプラリー
美しい緑と花に出会える新潟県内の4つの施設を拠点に、近隣施設を巡るスタンプラリー。拠点となるのは国営...
如是蔵博物館
互尊文庫を長岡市に寄附した野本恭八郎(互尊翁)に関する資料のほか、長岡ゆかりの人物に関する資料を見学...
長岡を楽しむ日帰りバスツアー①
昔から醸造文化が栄えた越後長岡摂田屋地区では、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われています...
平潟神社
長岡市の中心部にある平潟神社は今でも市民の守護神として多くの人たちに敬まわれている。境内には長岡空襲...
山古志アルパカ牧場
2009年11月初雪が降るなか、山古志に初めて3頭のアルパカがやってきました。アメリカコロラド州から...
良寛の里美術館
良寛と愛弟子、貞心尼の書や詩歌を中心に、ゆかりの文人墨客の作品を数多く展示している美術館。ロビーに面...
長岡震災アーカイブセンター きおくみらい
平成22年5月、財団法人新潟県中越大震災復興基金により「メモリアル拠点整備・運営等支援」が事業化し、...
世界大昆虫展
ヘラクレスオオカブト、ゾウカブト、コーカサスオオカブトなどの生きた昆虫の展示やアトラスオオカブトやヒ...
雪国植物園
【QRトランスレーター設置】 ※2023年3月15日(水曜日)オープン 雪国の里山をそっくり利用...
長岡花火ウインターファンタジー
※以下は昨年の情報です。チケットの販売時期など詳細は決定次第更します。 今年も国営越後丘陵公園...
寺泊水族博物館
海に浮かぶ八角形の建物のどこからも海を一望できます。大水槽には300種10,000匹もの近海魚や熱帯...
『国営越後丘陵公園』夜の丘陵公園で遊ぼう!
開園時間延長!夜の丘陵公園で遊ぼう! ライトアップ音楽噴水のほか、芝ソリゲレンデや変形自転車、手持...
山本五十六生家(復元)
生家は戦災で焼失し、後に復元した。
長岡を楽しむ日帰りバスツアー②
国指定重要無形民俗文化財、闘牛大会をお楽しみいただけます。山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、100...
越後長岡歴史館・博物館めぐりスタンプラリー
山本五十六記念館、河井継之助記念館、如是蔵博物館、駒形十吉記念美術館、長岡戦災資料館、きおくみらい、...
駅からお手軽、お得なタクシー観光②
長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要、当日OK! ※ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」...
長岡城址 二の丸跡
「苧引形兜城」(おびきがたかぶとじょう)と称された長岡城は天守閣はありませんでしたが、「御三階(おさ...
野積河川公園
日本海を見下ろす高台に咲く桜。 「海」と「空」と「桜」のコントラストをお楽しみください。 【...
やまこし復興交流館おらたる
やまこし復興交流館おらたるは、山古志全体をフィールドミュージアムとして見立てた出発拠点、そして来訪者...
与板河川緑地公園
与板河川緑地公園にはソメイヨシノや八重桜など約400本の桜が咲きます。公園内には遊具も多くあり、多く...
今宮公園
美しい桜の木々に囲まれている今宮公園には、らせん状のすべり台などの大型遊具や芝生広場、遊歩道があり、...
山本五十六の胸像
第2次世界大戦で連合艦隊司令長官として南海の空に散った山本五十六。東坂之上3丁目の生家は復元され、面...
シティホールプラザ アオーレ長岡(シアター)
240インチスクリーンで大迫力の映像体験!長岡花火や各地域が誇る伝統と文化を、ここでしか見ることがで...
えちご雪割草街道スタンプラリー2023
越後の長く厳しい冬を耐え抜いて可憐な花を咲かせる「雪割草」。 この「雪割草」の花場4か所(大崎雪割...
クリスマスローズフェスタ
国営越後丘陵公園では、全国屈指の生産地である秋葉区で生産した、“冬の貴婦人”とも呼ばれる「クリスマス...
国営越後丘陵公園「早春フラワーフェスティバル」
クリスマスローズや雪割草、カタクリなど次々と咲く花々が春の訪れをお知らせします。 【アイスチューリ...
国営越後丘陵公園「雪割草まつり」
新潟県の草花「雪割草」。3月の週末は雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。4月上旬には雪...
国営越後丘陵公園「コスモスまつり」
9月中旬から10月中旬にかけて25万本の赤・白・ピンクのコスモスが、10月上旬から下旬にかけて、新潟...
川口きずな館
平成22年5月、財団法人新潟県中越大震災復興基金により「メモリアル拠点整備・運営等支援」が事業化し、...
山本記念公園
平和を願いながらも時の流れには勝てず、連合艦隊司令長官として南太平洋の空に戦った山本元師の生家跡につ...