日本の原風景山古志満喫(3時間コース)

半日コース(4時間以内)
タクシー
予約不要、当日OK!長岡駅前から手軽でおトクなタクシー観光
棚田、棚池が美しい山古志でゆったり流れる時間をご堪能ください。
「駅から観タクン」長岡【コース4】のプランです。
→詳しくはこちら(PDF)

●1台12,000円(最大4名様まで同料金です)
START

1

長岡駅観光案内所

「観タクン乗車カード」を入手!

ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」で受付を。
「観タクン乗車カード」をお渡しします。
下記のおもてなしポイント施設でご提示ください。「お立ち寄りちょっぴりプレゼント」をお渡しします。
やまこし復興交流館おらたる、蓬平温泉

係員不在の場合は、観光案内所に設置してありますご希望コースの乗車カードをお持ちになり、タクシーご乗車の際乗務員にご提示ください。

■ご利用期間:4月1日~12月20日頃(ただし降雪の状況により入れない施設や運行を中止する場合があります。)
※除外日:月曜日(祝日を除く)、8月2日、3日
■受付場所:長岡駅2階「長岡駅観光案内所」
■乗車場所:JR長岡駅大手口タクシー乗り場
■乗車可能時間:9時30分~14時

2

にこにこひろば(山古志の棚田・棚池)

山古志の棚田・棚池を見下ろせる絶好の映えスポット

山古志の美しい棚田・棚池を眺めることができます。

ベンチも設置されているので、のんびりすることができます。駐車スペースもあるので便利。
土日営業で営業時間も限られていますが、お土産や軽食のいただけるお店もあります。

約5分

3

山古志アルパカ牧場

もふもふの僕たちに会いにきてね。

2009年11月初雪が降るなか、山古志に初めて3頭のアルパカがやってきました。アメリカコロラド州から「山古志が元気になる役に立てば」と震災後に送られ、油夫集落で飼育され始めました。地域のアイドルとして大人気の『山古志のアルパカ』。現在では頭数も増え、油夫集落と種苧原集落に牧場があり、見学を目的に多くの方が集落を訪れるようになりました。

4

中山隧道

日本一長い手掘りトンネル!

住民が16年の歳月をかけてツルハシで掘った、日本一長い手掘りのトンネルです。現在も残るツルハシの痕跡など、先人達の偉大なエネルギーと苦闘の歴史を伝えてくれる貴重な土木遺産です。

約5分

5

木籠「郷見庵」

地域の農産物直売所

中越大震災の当時の写真や資料などが展示されており自由に見学することができ、地域の農産物の直売所も併設されています。すぐ目に前には河道閉塞により集落ごと水没した家屋が残る木籠集落。その水没した家屋が今でも残っており、中越大震災の爪痕を残す大切なメモリアルポイントとなっています。

6

やまこし復興交流館おらたる

山古志に来たら、まず「おらたる」へ!

やまこし復興交流館おらたるは、山古志全体をフィールドミュージアムとして見立てた出発拠点、そして来訪者のみなさんと地域のみなさんの交流拠点としての機能を持っています。新潟県中越地震での体験や住民の証言、さらに復興経験やご支援に対するありがとうの気持ちを山古志の魅力とともに全国に向けて発信する拠点施設です。
「おらたる」とは、山古志地域の方言で「わたしたちの場所」という意味です。

約30分

7

長岡駅

駅から観タクンタクシー乗降場所
  • 駅から観タクン乗降場
    駅から観タクン乗降場

長岡駅またはよもぎひら温泉(やまこし復興交流施設おらたるからタクシーで15分)に到着することもできます。
※よもぎひら温泉到着の場合、コース内の施設をゆっくりご見学いただけます。
※よもぎひら温泉の詳細はこちらから

GOAL

このページを見ている人は、こんなページも見ています